富士見高原UNIFLAMEキャンプ場でのイベント、「八ヶ岳で会いましょう」に行ってきました。今回で3回目の参加になります。
次男の幼稚園運動会が午前中にあったため、お昼過ぎからの参加です。
着くなり、トラクターの荷台に子供たちを乗せてくれ、大冒険の始まりです。
やたら嬉しそうです。そりゃ楽しいわなあ。
前々回はテント泊にしたのですが、雨の中の設営と撤収で疲れ果ててしまったので、ユニフレームハウスでの宿泊。今回はダッチオーブンスタイルに泊めていただきました。
なかもわりときれいです(写真なし、
詳しくはホームページを)。
取り置きしてもらっていたお昼ご飯(しかもものすごい量!)をあわただしく食べ、ダッチオーブン教室に参加です。今回は秋らしくダッチで「マロンパン」を焼こう!ということ。
まず、普通にパン生地をこねます。
こねあがったら、ダッチオーブンに入れて上火を弱火で1次発酵します。
発酵前
そして発酵後。きれいに膨らみました。
ゆでた栗を食感が残る程度にほどほどにつぶして、マロンクリームにまぜます。
パン生地に包んで
形を整え、上にクルミをのせました。
それを2次発酵をさせ、膨らんだところで焼き上げます。
はい、完成。
クリームを入れすぎたためか大人にはちょっと甘すぎました。マロンクリームをパン生地で包むところが意外と難しくて、生地が薄くなりすぎたり、中身が飛び出してきたりしてチュパチュパとクリームをなめている方もいらっしゃいました。
でも、たいがいの失敗をしてもなんとかおいしく食べられるものですね。
今回、初めてユニフレームの新商品(未発売)、話題騒然のペレットストーブ、キリン君がお目見えしました。
形がキリンです。尾っぽにペレットを入れて火をつけます。火は胴体を伝って首の煙突の方へ広がるため、胴体の部分が熱くなり調理が出来るという原理だそうな。
LICAさんが、ピザを焼いてくださいました。
乗せる場所を変えると上火にも下火にもなるというのがミソのようです。
収納もまあまあコンパクトに。
緑色は試作品、黄色い袋が完成品(予定)だそうです。
たしかに楽しい商品ですが、アウトドア料理のためだけにこれを買うのもちょっとどうかなと。コンパクトとはいえ、それなりのスペースも取りますし、暖房器具にはちょっと物足りない感じです。あとは値段しだいでしょうか。
パン作りの後は、近所の鹿の湯に入浴をしに行き、帰ってからBBQ大会です。
今までは外でBBQをしていたのですが、今回はBBQハウスの中で行われました。またしてもすごい量の肉が出て来てとうてい食べ切れません。部屋の中だと暖かいのと明るくて肉の焼け具合が良く見えるのはいいけれど、開放感がなくなってしまうのが残念。せっかくのアウトドアイベントなのでやっぱり外でやった方が良かったかな。
その後、夜遅くまで焚き火トークがあり就寝いたしました。
2日目。寒い朝です。
この日はトレッキングへ。
小さな子供たちもいたため、休み休みで2時間ほど。みんな最後までよくがんばりました(だっこやおんぶをしていたお父さんもね)。
途中、山栗が落ちていて一所懸命いがを剥いて拾ったり、きのこを探したりして楽しいトレッキングでしたが、だんだんと冷え込んできて歩いていても寒いくらいでした。おそらく10度を切っていたのではないでしょうか。
途中、トリカブトの花が咲いていました。
皆さんご存知のように、花はきれいですが根っこは猛毒があります。漢方薬にも使われているそうです。
寒い中帰ってくると、暖かい「ほうとう」が待っていました。
具沢山で美味しかったです。
食べ続けの2日間でした。このイベントに参加するときは覚悟を決めて行かないとすぐにおなかいっぱいになってしまいますので、要注意ですね。
今回、3回目の参加でしたが、初めて雨が降りませんでした。それだけでもよかったです。
また、準備を重ねて私達を待っていてくれるスタッフの皆さんに感謝です。
あなたにおススメの記事