正月スキー

ばじる

2009年01月03日 22:14

みなさま、新年明けましておめでとうございます
本年もばじる一家をよろしくお願いいたします。

さて、この正月は冬キャンを諦めてスキーに行くことにしました。
昨シーズンは経営難で存続の危機におちいっていた野麦峠スキー場をひいきにしていたのですが、おかげさまで指定管理者も決まり、今シーズンも無事にオープンされました。ただ、まだ積雪不充分で閉鎖されたままのコースがあるとのことで、この正月は敬遠して他のスキー場に偵察をかねて出撃です。
まず2日は乗鞍高原温泉スキー場(悪天候のため写真なし)に。
ふもとから山が雲に隠れていたのでまずいかな、と思っていたのですが案の定、雪が降っていましたねえ。しかも時々突風が吹き、吹雪のようになります。ま、猛吹雪ではないのですべるのには差し支えなかったですし、リフトも止まることなく運行されたのは幸いでした。

このスキー場、温泉があり宿泊施設が充実しているためか、まあまあ人気があるようでそれなりに混んでいました。といってもリフト待ちはほとんどなし。
ゲレンデは20近くの緩急とりまぜたコースがあり、初心者から上級者まで楽しむことが出来ます。強いていうならば、歩かなければいけない場所がちょっと多すぎるかな。でも標高が高いため雪質もよく、天気が悪いことをのぞけば、初スキーを楽しむことが出来ました。

お昼は「レストランのりくら」へ。ソースカツ丼を食べましたが、味は・・・。子供たちはカレーとラーメンをそれぞれ頼んでいましたが、カレーは味は普通だけれどなぜかぬるい、ラーメンはあまりおいしくない、と今ひとつの評価でした。ざんねん。

午後は休みながらでしたが、リフト終了ギリギリまで滑りました。


そして、今日3日は、白馬方面へ足を伸ばしてサンアルピナ青木湖スキー場へ行きました。
ここは学生時代にバイト(もちろんあんまりすべる時間はありませんでしたよ)に来ていたのですがその後なかなか来るチャンスがなく、今回はおよそ20年ぶり!となります。なつかし~~!あんまり変わっていないかなあ。まああの頃はバブリーなスキーブームでしたからねえ。


天気にも恵まれ、よいスキー日和となりました。遠くの山々もはっきり見え、空が近く感じられましたよ。撮影日和でもあったのですが、残念ながらカメラを忘れてしまい、嫁のケータイの写真です。

ここのスキー場は、両隣の鹿島槍スキー場、佐野坂スキー場と同じサンアルピナグループで共通リフト券も500円増しで購入出来てお得なのですが、今回はここに腰を落ち着けて滑ることにしました。緩~中斜面が中心で、初級から中級者の練習には最適のバーンです。眼下に広がる青木湖に向かって滑っていく爽快さ!ここのスキー場ならではですね。
鹿島槍スキー場との連絡通路となるパノラマ第1・パノラマ第2コースはいずれも平均斜度28度!で圧雪していないため起伏があり、最難関コースでもあります。一回だけパノラマ第2コースにチャレンジし、膝ががくがくになってしまいました
ちょっと私にはレベルが高すぎましたねえ。

お昼はふもとのレストハウスで、ハンバーグカレー。まあ当たり障りのない味でしょうか。ラーメンも可も不可もない感じですね。

この日も4時過ぎまでしっかり滑りましたよ。
明日はきっと筋肉痛です。一日ゆっくり休んで月曜日からは仕事です。


あなたにおススメの記事
関連記事