2日目、寒い朝を迎えましたが、陽が昇って来たら暖かくなって来ました。一枚、また一枚と服を脱いでいきます。いったい何枚着ていたんでしょうか?えーと、上6枚、下4枚、、、ずいぶん着ていましたねえ。
LXにバージョンアップした我が家のランドブリーズ5。一晩過ごしてみて、その良さを痛感しました。なによりもテントの出入りが楽です。結露した入り口で頭をぬらすこともありません。
そして、荷物を充分に前室に置けるのもいいですねえ。夜露や雨に濡らしたくない物もしまっておけます。嫁も着替えが楽になったと喜んでいました。みそぎ第2弾、成功です。
さて、事前情報でどうやらお隣がナチュブロガーさんで本日撤収らしいとのことで、ご挨拶に行きました。徳島からお越しの
pokkuファミリーさんです。「お忙しいところすみません。ナチュブロガーさんですよね。ばじると申します。」撤収の手をとめてお話していただけました。モンベルのムーンライトに、スノーピークのランステMの組み合わせ。ランステをじっくりと見させてもらうのは初めてで、すみからすみまで見てしまいました。
Mとは言えでかいですねえ。周囲を充分に威嚇できます。サイトによって張り方を変えられるのも魅力ですが、今回は設営に手間取ってしまったとの事。フムフム、我が家には敷居が高いですねえ。でも、すでにスノピヘキサL、スノピレクタL、ユニREVOタープ、スノピリビングメッシュがありますから~~!ざんねん!!(古い)
みんなで記念撮影させていただきました。
午前中にはクローズドイベント企画、「蓑虫・芋虫ミニ運動会」があります。
5人一組でまず借り物競争をして、その後、寝袋に入って芋虫のようになって短距離走(しかもちょっと上り)、最後に5つの箱の中から一つを選んで景品をゲットです。最終的には景品を選ぶところで勝負(?)が決まりますので、速さはまったく関係ないのですが、大人も子供も自然と燃えます。
芋虫になり必死にほふく前進。上り坂のほふく前進は結構ハードだったようで、大人でも息が上がっている方が多数。小さな子はシーツで作った袋に入ります。
結局我が家は子供たちが2回ずつ参加して、バンダナ1枚と、用途不明のプラケース3個、ハーブティー一袋をゲット。pokkuファミリーのryouta君はバンダナを2枚ゲットしました。良かったね。
その後は、石碑広場でキャッチボール。兄弟だけだとすぐ喧嘩になるのですが、今回はryouta君もいたので仲良くあそんでいます。
pokkuファミリーとお別れし、お昼はいつものピザです(いつもなので写真なし)。その後、スモークやらポップコーンを作ってテキトウに小腹を満たしながらあそんだりしているうちに夕方になりました。いよいよメインイベント、トン汁祭り(?)です。
空が夕焼けに染まる頃、
トン汁が煮込まれます。
飛騨高山産の焼酎が並び、
それを求める人々も並びます。
ついにトン汁祭りのスタートです。
牛鍋祭りに比べて鍋は2周りほど小さかったのですが、それでもこの大量のトン汁、果たして食べつくすことが出来るのでしょうか。
結論、我が家は4人で平均4杯ずつ食べました。はい、無事に大量のトン汁は食べつくされました。焼酎は残っていたみたいですが、スタッフの皆さんが消費に協力されたようです。
またしても満腹のイベントでした。考えてみると、我が家が参加するイベントはひたすら食べられるイベントのみ?どんだけ大食い(&大酒のみ)なんでしょ?
この夜は前夜ほどは冷え込まず、霜も降りることはなく、無事に過ごせました。
3日目も快晴です。乗鞍も御嶽もきれいに見えます。
今年なんども楽しませていただいた南乗鞍キャンプ場も本日でクローズ。ゆっくり撤収させていただきます。
F23サイトはそれなりに広くて、景色も良くて、隣ともプライバシーが保ててとてもよいところでした。
また来年ね~。
帰り道、乗鞍岳がドアップで迫ってきます。家から見る乗鞍とも、キャンプ場から見る乗鞍ともちょっと形が違って見えます。また来年来るからね。もしかしたらスキーしに来るかも知れないけど。