GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 前編
ばじる一家の今年のファミキャン初めは、ゴールデンウィーク前半5月1日~3日に
飛騨たかね野麦オートビレッジに行ってきました。
このキャンプ場は、今年のスノーピークウェイの会場に選ばれたことで一躍有名となりましたが、それまではほとんど無名の存在でした(私が知らなかっただけかも)。私達も無印良品南乗鞍キャンプ場に行くたびに横を通り過ぎていたのですが、まったく気にしていなかったんです。
しかーし今年のGW、考えていたいくつかのキャンプ場の予約戦争に敗れ去り、さてどうしようかとなった時にこのキャンプ場のことを思い出したわけですよ。ダメモトで予約をしてみると、あっさりOK!
さあ、どんなキャンプ場なんでしょうか?
行きがけに野麦峠から見た乗鞍岳。
おー、きれいですなあ。松本から見ても、乗鞍はいつでも真っ白で神々しい印象を与えています。松本駅からみる乗鞍はとても迫力があって、いつ見てもいいなあと思います。
少しアップで。
まだまだ雪がたっぷりですね。
さて、出発から2時間ほど、午後1時キャンプ場に到着。
とても気さくな管理人さんでしたよ。看板犬のジジとおしゃべりカケス(人前ではしゃべらないのだとか)も迎えてくれました。
ごみのことだけ簡単に説明をうけました。そして「空いているとこ好きに張っていいよ」とのこと。なんともおおざっぱな感じがとてもグッド!
このキャンプ場は大きく3つのエリアに分かれているのですが、今回は高原サイトの電源付き2番にしました。白樺に囲まれた結構広いサイトです。サイトごとに広さはまちまちですね。
サニタリー棟
残念ながらお湯は出ません。
トイレ棟
個室は和式。
サニタリーもトイレもどちらもきれいでした。
御嶽山がきれいに見えます。
来る途中でコンビニのおにぎりを食べながら来たのですが、ひとつあまっていたので少し手を加えておやつにします。
鮭おにぎりにツナ缶をくわえてちびパンで炒めてチャーハンにしました(シェルパ斉藤「ワンバーナークッキング」を参考にしました)。
簡単、おいしい!
そうそう、今回デビューのこの品。
ちびパンの純正革製ハンドルカバー(笑)。素手だと熱いし、かといってダッチグローブを使うのも大げさだし、何かいいものないかなあと思っていたのですが、革工芸家の知り合いに頼んで作ってもらいました。なかなか使い勝手はよかったです。UNIFLAMEの刻印も入れようかな。
そうこうするうちに、今回ご一緒するウクレレピカソさん一家がやってきました。
S社のアメニティドームとC社のスクリーンタープのコラボです。意外とマッチしますね。
中から見ると、
こんな感じ。
アメドの前室がちょうど廊下のようになってとても広く使えます。これはいいかも。
そして、今回のウクレレピカソ家の最新作!
あこがれのスチベル赤、コストコでゲット~!うーん、美しい。
さあ晩ごはんの準備。
今夜はいつもの鉄鍋ビビンバ(写真なし)。
そして、夜のおつまみに
タンドリーチキン。キャンプ場についてから仕込んで(カレー粉、ヨーグルトにつけます)3時間ほど寝かせてから焼きましたが、少しぱさぱさした味になってしまいました。一切れはもう一晩寝かせて明日リベンジすることにしました。
子供たちは、火遊び。
キャンプの楽しみはやっぱりこれですね。
夕焼けもきれいでした。
後編に続く・・・
あなたにおススメの記事
関連記事