GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編

ばじる

2010年05月05日 14:07

2日目、4時前に一度目がさめました。外に出てみるときれいな星空です。すっかり夏の星座ですね。
気温は0℃。ゆうべの宴会中から変わりませんでした。

再び目覚めたのは7時過ぎ。ゆっくり眠れました。
私はモンベルBB#3と破れたコールマンのシルバーフォックスnext7の2枚重ねでぽかぽかでしたが、BB#3+毛布+湯たんぽの物欲天使は寒くて眠れなかった、とのことでした。快適睡眠温度域0℃~なんですが。
ちなみにモンベルホロウバックJr.#5+毛布+湯たんぽの子供たちもやっぱり寒かったようです。
朝食はご飯だけ飯盒で炊いて、レトルトカレーの簡単メニュー。
その後はコットを広げて、ウクレレマダムの奏でるウクレレの調べを子守唄がわりにお昼寝です。発表会に向けて特訓中なのだそうですけれど、とても気持ちよく眠れましたよ。

お昼はスパゲティーカルボナーラ、アスパラ入り(写真なし)。上手に出来ました。

午後、場内のシャワールームでシャワーを浴びました。なんと、ここのシャワールームは無料なんです!残り時間を気にしながらあわてなくても、ゆっくりシャワーで温まることが出来ます。更衣室も広く、シャワールームも数が多かったです。これはポイント高いですね。
五右衛門風呂というのもあるようですが、こちらは利用しなかったのでよく分かりませんでした。


武井くんで遊んでいて、

皆さんのご期待通り、炎上!物欲天使にしっかり写真を撮られてしまいました。
今回アルコールでのプレヒートを初めて試してみたのですが、時間が短かったのでしょうか。すっかりすすだらけになってしまいました。
しかもこの後、いくらポンピングをしても圧が上がらない状態に!大炎上させた者のみに降りかかるという武井くんののろいか!といっても他には旦那チャンしか知りませんが。
(帰宅後、接続金具を取り外して清掃してから圧をかけてみたら直りました。)




我が家のサイトを紹介していませんでした。

寒くなるというのでリビシェル+インナーテント。

別の角度から。

今回、管理棟から一番近い「高原サイト」を利用したのですが、ここは中央に円形の広場があってその周りをテントサイトが囲んでいます。この広場だけでも20サイトくらい張れそうな感じですが、とてもひろびろしているので子供たちはサッカーやらキャッチボールやらを思いっきり楽しんでいました。
SPWの時は、ここがイベント会場になるのでしょうか。



一夜漬け込んだタンドリーチキン。写真では分かりませんが、しっかりと味がしみこんでおりちゃんとタントリーチキンでしたよ。家で仕込んで持って行けばいいですね。

今日も夕焼け。
夜は焼き鳥と豚汁(またまた写真なし)。やっぱり炭火の焼き鳥は最高です。

昨夜に引き続き、子供たちはテントの中でトランプ。
大人はシェルでまったり。

ムッシュピカソに自作アルコールバーナーを見せびらかします。
「どう、軽いでしょ。これでお湯くらいならすぐ沸いちゃうんですよ。」
「アルコールバーナーもええけど、そのケトルもかっこええなあ。」
しまった、話がそちらにいってしまったか・・・
「ん、いや、これはユニフレームの廃盤になったケトルで、、、」
すかさず天使のツッコミが入ります。
「私もそのケトル気になっててん。どこで手に入れたんよ。」
「いや、だから廃盤で安くなっていたもんだから、、、」
「だからどないしたん!」
「いや、その、ナチュでポチッと、、、」
「友達の前でお披露目すれば、私に怒られずに済むとでも思ったわけ!?」
しまった、my-reds作戦まで見破られています。

こうして、また夜は更けていくのでした。



3日目、朝はそれなりに冷え込みましたが昨日ほどではなく、気持ちの良い天気です。というより、日差しが暑い!
朝食はトラメでホットサンド&豚汁の残り。

だらだら撤収。
チェックアウト時刻は11時なのですが、終了したのは12時半。
管理人さんに「すみません、遅くなっちゃいました。」とあやまると、
「なんだ、近いんだからもっとゆっくりしていけばいいのに。」と言われてしまいました。
なんというおおらかさ!
このキャンプ場、気に入りました!
また来ます!


帰りは、雪を見たいというウクレレピカソ一家と一緒に野麦峠まで。
おっ、一昨日より雪が減っている。

それでも子供たちはおおはしゃぎ。


ここから見る乗鞍岳は絶好の撮影スポット。

2日前よりもずいぶんと雪が減っているのがわかりますか?
こちらは2日前(再掲)。



いや~、今年のゴールデンウィークキャンプは天気にも恵まれ、たのしく過ごすことができました。
ウクレレピカソご一家、ありがとうございました。

あなたにおススメの記事
関連記事