ネイチャーミーティング その3(最終回)

ばじる

2010年06月20日 22:07

さあ、2年に1度のネイチャーミーティングも佳境に入ってきましたよ。(ちなみに諏訪の御柱祭は7年に1回ですね。諏訪大社のお祭りはおわって、あとはそれぞれの地区の小宮で御柱祭が行われます。)



今回のイベントの中でわたしが一番心をひかれたのが、メンテナンス講習会でした。
実際にはメンテナンスの話なんてこれっぽっちもなくて、ユニフレームの製品がどのように作られているかということを、田瀬部長が暑く、じゃなかった熱く語ってくれました!!

今年のユニフレーム新製品の中でもっとも惹かれているのが、キャンプケトル。実際によく売れているそうです。想像していたよりも小さめの作りなんですね。
開発のきっかけは営業の方の「焚き火で使えるかっこいいケトルが欲しい」という一言だったとか。そんな声を商品にしてしまうユニフレームはえらい!!

ステンレスの鉄板を切って折り曲げ、溶接し、磨き上げるまでの工程を実物を見せながら教えていただきました。燕三条ならではの技術が生かされているんですね~。実にすばらしいです!!舶来モノのC社のフロンティアケトルとは一味違う!!!(かも・・・)
心配していたフタもちゃんと工夫がされていて、お湯を注いだ時におっこちないようになっていましたよ。


ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル

湯たんぽにお湯を入れるからもっと容量の大きいものが欲しい!という声に応えて、Lサイズも開発中とか!楽しみですね。





続いては、ウェーブダブルマグ。

断面はこんな感じ。
この中空の厚み一つをとっても試行錯誤があったのだそうです。ふむふむ。これも欲しい。
中は真空じゃないの?という声もありましたが、普通に空気が入っているとのことでした。まあ、ふたもないし、そこまでする必要はないのでしょうね。


その他、ちびパン、ファイアグリル、チャコスタなどについても解説をしていただきました。
ほんと、興味深々でしたよ。楽しかったです。ますますユニフレーム製品に愛着がわきそうです。

待望の「テトラ」については一切コメントはありませんでした!!!もうじき、発売予定の7月になるんですが・・・。



こんなものもぶらさがっていましたよ。
でか。発売予定はないそうです。既成のペーパーフィルターじゃああわんだろうな。



夜。待望の抽選会。
注目の一発目は、今回の賞品の中でもっともレアで入手困難な、、、、、



なんと「コールマンステッカーセット」!
焚き火テーブルとセットでしたよ。

この抽選会の良いところは1組にかならず1つ賞品がゆきわたるところです。参加無料のイベントなのに太っ腹ですね。

その後も、ダッチオーブンクラブのメンバーの方にダッチオーブンレシピ本が当たるなどおおいにもりあがりましたが、いつまでたっても番号が呼ばれない私。
このまま終わるんじゃあるまいか、と思い始めた頃、残った4人は前へ出るようにと。は~~い。
抽選は進みますが私の番号は呼ばれず、とうとう残りの一人になってしまいました。

そして、最後にのこった賞品は!!
「REVOタープ」・・・
すでに持ってますです。「REVOスクリーン」なら喜んで持ち帰るのですが。

と思っていたら、「フォールディングコット」を引き当てたグーカレンママさんが交換してくださいました。

グーカレンママさん、ありがとうございました。


焚き火トークの時間は、皆さんとはちょっと離れて、ユニフレームダッチオーブンクラブの方たちとご一緒させていただきました。ブロガーさんたちにまけずおとらずキャンプ好きで、道具好きで、コアな方々ですね(笑)。とても楽しい時間を過ごすことができました。


翌日、どうにかこうにか天気は崩れず撤収することが出来ました。

ユニフレームの皆さん、ご一緒いただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。
2年後にまた会えることを楽しみにしています。










最後にお知らせです。
長い間ご愛顧いただきました当「ばじる一家の信州キャンプ日記」ですが、私の転職に伴い、今回を持って一時休眠させていただきます。

単に我が家の備忘録として始めたブログでしたが、思いもかけず多くの方々との出会いがあり、私たちの生活がより豊かなものになりました。本当に感謝、感謝です。
また、いろいろな方から物欲を刺激され、荷物が増えました。これもまた私にとっては大いなる喜びでした。ほんとに楽しかったです。

物欲天使からも感謝です。

今後も時間があればキャンプには出ると思いますし、みなさんのブログにも出来る限りお邪魔させていただきたいと思っています。

ではまた!


あなたにおススメの記事
関連記事