SPW朝霧2009 親父ソロwithTBCOM

ばじる

2009年03月30日 23:23

念願のSPW朝霧に当選したものの、物欲天使と息子達は友達のところへ遊びに行ってしまい、ソロ参加となってしまいました。
が、しかし、これはTENSHIデビューの願ってもいないチャンスでもあります。

27日、午前中でとっとと仕事を切り上げ、朝霧に向かいます。なんせ昨年のSPW戸隠でのんびりと当日の昼前に行ったら、テントの張り場がなくて大変な思いをしたので、その反省をもとに前泊することにしました。
マイコーさんの計らいで、TBCOMの方たちとご一緒できることになったので、その分の場所取りもしなきゃ。

14時過ぎにキャンプ場に到着。さすがにまだあまり皆さん来られていないようです。

どかーん、と晴れ渡り富士山が真正面に見える場所を陣取りました。Mサイトです。
別のアングルではこんな感じ。


TENSHI初張り


暇なのでヘキサも張って、いちおうSPWらしさを演出してみました。
歩いて5分くらいのところにあるイベント広場の見学に行きました。


すでにスタッフの方々がいろいろなテントを設営されていました。展示用でもありスタッフの宿泊場所でもあるんですね。
話題のランドロック。富士山の麓で見るとあまりでかくないかも。
やっぱでかい!

個人的にはX-Tripper2に興味があったのですが、この時点ではまだ張られていませんでしたね。残念。

ブラブラといろいろなサイトを歩いてみましたが、前泊は10組くらいでしょうか。思ったよりは少なかったですね。

あまりの天気のよさにのんびりしていると、夕暮れが迫ってきます。

GTの富士山です。雰囲気出ていますか?

のんびりしすぎて暗くなってきてしまいました。あわてて夕飯の仕度をしますが、もはや真っ暗です。しかもグングン寒くなってきます。先週掘さんから教わった砂肝ピリ辛味噌炒めです。ごはんはインスタントね。

暗くてよく見えませんが、おいしかったですよ。後は寒いのでガンガン焚き火をして、グビグビ焼酎を飲むだけです。きれいな星空を見上げながら、一人酒。うーん、気持ちいい。でも寒い


てなことで、寝ることにしました。インナーマットの上に、エバニューのいぼマットとイスカのインフレータブルマットを重ね、寝袋はサウスフィールドの3シーズン用の中に、モンベルバロウバック#3を入れ、足元には湯たんぽを入れました。

途中、2時頃に目が覚めましたが、あまり寒さは感じませんでした。外に出てみるといつのまにか曇り空に。氷点下1度くらいだったかな。





28日朝。6時起床。
すぐにマイコーさんから、河口湖手前ですとのメールが入ります。早っ。何時に出たんでしょ。
急いで朝食(インスタントラーメン、にら、卵入り)を食べ、片付けをしていると7時過ぎにまたマイコーさんからメールです。入り口まで来たけどゲートが開いていないと。何組かはすでに入場してきていたんですけど、その時はたまたまスタッフの出入りか何かでゲートが開いていたようですね。
それでも8時前には皆さんぞくぞくと入ってこられました。


どんどんピカ村が出来上がっていきます。でも残念ながらこの日は曇り空で富士山が見えなかったんですよね。


いよいよTBCOMの方々と初顔合わせ。よろしくおねがいしまーす。
マイコーさん、さわさん、ともっちさん、KIMIさん、nagaさんご一家、Kandiさんご一家、そして東北からはるばるrideさんも参戦です(到着順は忘れました、すみません。さらに大人数のためリンクも張りません、スミマセン)。

TBCOMの方といえば、雪の中で裸になって踊ったり、携帯を焼き網で焼いたり、寝袋を○ロまみれにしたり、という野蛮なイメージが私の中にはあったのでひそかに恐れていたのですが、どうして皆さんなかなかのナイスガイばかりではないですか。

さっそく変態テント村が設営されます。


ともっちさんのムーンライト


マイコーさんのハバHP


KIMIさんのランブリソロ、初張り


rideさんのシャングリラ


さわさんのクロノスドーム


そして何を隠そう、NEMO EquipmentのTENSHI堂々デビュー。


それぞれのテントを見せていただきましたが、どれも特徴があって面白いですね。皆さんの個性も現れます。そして私のTENSHIも皆さんから観賞していただき、かなり高い変態度であることを認定していただきました。これで晴れて変態テント村の住人になることができました。

宴会場用にはSPW仕様でランステとリビシェルを張りました。

ついぞリビシェルは使いませんでしたが、これもご愛嬌ということで。私のヘキサは畳みましたよ。

nagaさんご一家はリビシェル+インナーテント


Kandiさんご一家もリビシェル+インナーテントでした。一家4人、どうしてこれがプリウスに積み込めるのか不思議でなりません。


テント設営が終わってから、SPWの受付に行きます。今年はスタッフが各サイトを回って写真を撮ってくれる企画はなくなったようで、受付で記念撮影をしてくれました。


今回はマイコー隊長が、すべての食事を仕切ってくれるということで、完全に甘えてしまいました。マイコー料理長、手際が良いですねえ。お昼からさくさくと次々に料理を作っていきます。私も見習わなければ。
で、料理の写真はありません。きっとどなたかがアップしてくれると思いますのでそちらにゆずりますね。

午後は、まったり。それにしても寒い。
以前富士見高原ユニフレームキャンプ場でご一緒したことがあるたっつーさんがわざわざ挨拶をしに来てくれました。それからみんなでサイト見学に行きます。もえここさん、Yun姫にもお会いしました。
いやあそれにしてもSP率高いですね。90%超えているんじゃないでしょうか
(変態テント村を除いたら、95%くらいかも)。新旧とりまぜてSPの展覧会みたいです。ランドロックも数張りありましたよ。SPWで初張りなんでしょうか。

そしてちょっとお昼寝。紙飛行機大会は不参加でした。nagaさんご一家は参加されたのかな。

そうこうするうちに夜になります。
食事をしてから、そのまま宴会に突入しかけたのですが、それでもSPW初参加のメンバーもいるのでせめて焚き火トークくらいは見に行こう、と出かけることにしました。ここのキャンプ場はよけいな明かりがないので、一人で歩くのは迷子になりそうで怖いですね。みんな一緒でよかった。


焚き火トークは焚き火台が9つかな。昨年の戸隠から比べると参加者が少ないように思いました。抽選会がなくなった影響でしょうか、寒さの影響もあるかも知れませんね。
私達も雰囲気だけ味わって、そそくさと自分達のサイトに戻りました。


たっつーさんが、松本の古道具屋で入手して磨き上げたというカーバイトランプを見せに来てくれました。やさしい灯りですね。アセチレンガスのほのかな香りがします。テント内で使うとくさいといっていましたが、雰囲気があっていいですね。カーバイトはバンバンで入手可能だったとか。やるな、バンバン。

皆さん、朝早かったため眠くなってきたのと寒かった(氷点下5℃くらいだったようです)のとで、早めのマイコーラーメン登場です。奥さんお手製の煮卵、うまかったです。体も温まりました。
何時か忘れましたが、みんなで湯たんぽを持ってそれぞれの変態テントへと散っていきました。




翌朝、6時前に目が覚めました。体は温かいのですが、寝袋から出ている口の周りだけが寒いです。
テントも見事に凍っていました。


nagaさんも起きてきて、nagaカフェの開店です。朝の一杯、おいし~。


そしてそして、皆さんお待ちかねの富士山がその全貌を現してくれましたよ。


変態テント村の住人も、「富士山がきれいに見えるよ~!!」と声をかけると次々に起きてきました。なんでもrideさんが6時におきてくるのは初めてだとか。富士山効果ですね。

朝食は、昨晩から煮込んだマイコーカレーです。朝のカレーいいですね。
みんなで記念撮影TBCOM風。

昨日初めて出会った方ばかりなのですが、とてもきさくにしていただき、すぐに打ち解けることが出来ました。ブログをはじめたことで私の人生は大きく変わったような気もします。
それにKIMIさんが言っていましたが、キャンプっていいことばっかりですね。こんな楽しい趣味を共有できる仲間が増えたことに感謝感謝です。

その後、せめてじゃんけん大会には参加しようと、みんなで行きました。Kandiさんの奥さんが商品をゲットされました。


SPWも終わり、撤収する人達が多い中、我々はやたらのんびりしていました。天気が良くなったこともあり、きもちいい~。ビールのみてぇ~、ってかんじです。
三々五々撤収をしましたが、最終的には16時過ぎまで残っていました。こんな時間、いつまでも続いて欲しいな。

一気に記事を上げてしまいましたが、とても有意義なソロデビューでした。
お付き合いいただいた皆さん、あらためてお礼を申し上げます。本当にありがとう。そして、またどこかでキャンプしましょうね。

あなたにおススメの記事
関連記事