で、天気なんですが、、、
土曜日は午後から天気が崩れるという予報だったため、我が家としては早めの出発。お昼前には到着していました。
あやしい雲行きで、設営を急ぎます。前回と同じB2サイトなのですが、突風が吹き、リビシェルが吹き飛ばされそうになり慌てて抑えたりしながらで、時間がかかってしまいました。
わたしがテントを立てている間に、物欲天使はキッチンを設営し昼ごはんの準備です。
このへん、写真なしです。
先週朝霧でマイコーさんからごちそうになりおいしかったペンネアラビアータの再現のつもり、で私が一人で調理して
ドラゴンフライとドロメダリーバッグの必要性をアピールするはずだったのですが、私がリビシェルと格闘している間に天使が作ってくださいます。まったく手を出す余裕なし。
味はおいしかったのですが、マイコーさんのほうがニンニク沢山だったかな。
昼食をとり始めたくらいから本格的な雨になってきました。設営時に本降りにならなくて本当によかったです。
子供たちは管理棟でスタッフに遊んでもらいました。いつも本当にありがとうございます。
夕飯は炭でダッチオーブン料理をするはずだったのですが、
雨と風で炭火は使えず。
バーナーで煮豚を作ります。これまた私が作る予定だったのですが、生姜を忘れたりネギを忘れたりでいいところなし、業を煮やした天使がほとんどやってくださいます。ワタクシメはといえば、サトウのご飯を温めさせていただきました。プレゼンは失敗の模様です。
これだけではさびしいので天使が煮卵も作ってくださいました。
子供たちも管理棟から帰ってきました。
シェルの中で合羽を干します。武井バーナーをつけ、シェル内を温めます。このストーブかなり優秀ですね(点ける時に炎上することがあるけど)。すぐにあたたまります。
で、煮豚丼です。
めっちゃ上手かったです。
この頃が一番雨がひどかったかな。
合羽を着て、全員で食器洗いと歯磨きトイレを済ませます。こういう天気の時は、温水が出る炊事場って本当にうれしいですよね。あたたか~い
前回も活躍した湯たんぽが今日も活躍します。
やることもないので20時前に子供たちは就寝し、大人もしばし飲みながら語らいましたが、ネタも尽き、21時には就寝です。早っ。
翌朝、異常に早く目が覚めました。そりゃあ昨日あれだけ早く寝たからねえ。
天気は回復し、外は薄霧。霧が晴れるとようやく中央アルプスが顔を見せます。
ストーブを付け、お湯を沸かし、天使が起きるタイミングに合わせてコーヒーをドリップ。
準備万端です。
でも、天使はビールを所望されましたので、開封して差し上げます。
朝食は長男が飯盒でごはんを炊いてくれ、あとはレトルトカレーで済ませます。ホントは昨夜、飯盒ご飯を食べる予定だったんだけどね。この頃失敗せずにご飯を炊いてくれるのでなかなか心強いですよ。
焚き火をしながらちょっとだけまったり。
天使は
2本目いってます。
雨の後のリビングシェル。
乾燥するのを待って、撤収。なんとかほぼ乾燥撤収できました。
帰りは松川町の清流苑で温泉に入り、お昼を食べました。きれいなお風呂でとても広く、快適でしたよ。
料理の鉄人への道は果てしなく遠いのであった。
あなたにおススメの記事