前回に引き続いて、ランドブリーズ5LXとシールドレクタLを張りましたが、このサイトも広くて余裕で張ることが出来ました。地面は砂地で水はけ良好です。
設営終了と同時に雨が降り始めます。天気予報では弱雨だったのですが、結構な勢いで降ってきましたよ。どーいうこと?
雨が弱まったのをみはからって、川を覗きに行って見ました。前回と比べて水面がずいぶん下がっています。そして透明度 川底も見えます。
ちょっとルアーも投げてみましたが、釣れません。
さて、この日の夜はほぼ定番となった鉄鍋ビビンバです。
今回は、神戸のムッシュからいただいた、神戸ビーフで超豪華にいきますよ。
これを焼き焼きして、
完成です。
ほかに、たつや*松本さんお勧めの「丸勝ミート」で購入した牛上ホルモン(500g1000円でお買い得)も焼き焼き。味付けもしてもらってありますよ。
子供たちは虫取りの仕掛けをします。といっても昆虫ゼリーを木に塗りつけるだけですけどね。
前回ほどではないにしても、それなりの雨の中、夜が更けていきます。
早く寝ましたよ。
夜は、3時頃まで雨が降り、その後も、木の下にテントを張っていたのでぼたぼたとしずくが落ちてくる音が結構しました。
2日目、朝。
雨は上がり、もやがかかって幻想的でした。
朝食は和風に、アジの開きを炭火焼。
午前中はまず釣りを。弟君もルアー釣りデビューです。
だんだん日差しも強くなってきたので、途中から念願の川遊び。
河原のすぐそこは流れも遅く、泳げるくらいの深さもあり、ほんとに川遊び向きですね。でも、水はちょっと冷たかったですよ。
いい天気。
サイトに戻ると、見たことのない
尾っぽが瑠璃色に輝くトカゲを発見!全長7~8cmくらいでしょうか。
帰宅後調べてみると、ニホントカゲっていうんですね。ふむふむ。wikipediaでは体長15~27cmなんて書いてありますから、どうやら子供だったようですね。
お昼は、新メニュー。牛丼の素をソーメンに乗せて食べます。
お味は、、、まあ、これもありかな。ソーメンだけでは物足りない方はどうぞ。
もう一品は、これも新メニューの大学イモwithマシュマロ
砂糖がなくて物欲天使が思いついたんですけど、まあまあいけましたよ。
軟骨のから揚げは、ビールのつまみにグッドでした。
午後になり、ふたたび川遊び。
この日チェックインした人達も続々と出て来て、なかなかの賑わいになりましたよ。午前中よりもさらに水位が下がっており、小さな子供さんもけっこういましたね。もちろん目は離せませんが。
流されるのにもだいぶ慣れてきたようですね。
さんざん川で遊んでから、車で30分弱の
美輝の里で温泉に入ってきました。
で、もどってからまた川へ行き、今度は釣りです。
夕方になり、だいぶ活発になってきたのか、あちこちで魚が飛び跳ねる姿が見えます。
でも、釣れませんでした。あたりはあったんですけどね。
さて夕飯は、ムッシュからいただいた神戸ビーフシリーズ第2弾!なんと特選ステーキです!!
せっかくのいいお肉なので、おいしく食べなきゃね。家では炭火焼は出来ませんから。
まじうまかったです。
そしてゆく夏を惜しんで、花火。
この夜は天気もよく、星がきれいに見えました。久しぶりに天の川も見ることが出来ました。
明け方、4時過ぎに目が覚め、外に出ると、東の空にはオリオン座が上ってきていました。三脚を忘れたので写真はなしです。この星座を見つけると冬の訪れを感じますね。
5時過ぎに長男におこされ、またまた川へ。
なんとしても一匹でもいいから釣りたいんです。
夕方ほどはあたりもなく、あえなくぼうずでした。残念。
朝食はささっとすませ、わがや最速(たぶん)の10時撤収。
いやあ、それにしてもよく遊んだキャンプでした。
家に戻り、空を見上げると、いわし雲が広がっていました。じきに秋ですね。
あなたにおススメの記事