晩秋の「いなかの風」
といっても、キャビン内は寝るだけで、キッチン・リビングはタープで設営。
ユニフレームREVOタープを使いました。
ご飯は飯盒炊爨で。
飯盒はすっかり長男の担当です。
以前は、炊けたかどうかふたを開けて確認していたのですが、最近ではすっかり自信をつけてふたを開けずに炊き上げるようになりました。やっぱりそのほうがふっくらと仕上がっておいしいんですね。
学校キャンプではヒーローになったようです。
今回は、touch!papaさんが息子さんと来られていましたよ。
で、スタッフのまーちゃんに張り指導。なんでもまーちゃんがソロテント購入予定なんだとか。なにを買うのか楽しみですね。
中央アルプスが夕焼けに映えてきれいです。
最近、キャンプ場で天体望遠鏡の貸し出しを始めたそうなので、借りてみました。一晩800円です。
ちょうど、木星がきれいだったのでみんなで観望しました。
接眼鏡にコンデジをくっつけて写真を撮ってみましたが、、、
これじゃ、わからんですね。
実際には、木星の模様がくっきり見え、ガリレオ衛星4つもきれいに見えました。
天体望遠鏡について、くわしくは
ホームページへ。
キャンパーさんたちが東屋に集まり、焚き火を囲んで盛り上がりました。
管理人さん提供のとれたてしいたけ焼き。美味なり。
こどもたちはマシュマロ焼きも楽しみました。どんだけ食べてんだか。
でもって、なぜだか途中から空手演武会に!?
元ボクサーのtouch!papaさんも参戦。
見事割れたかどうかは、ひ・み・つ。
キャビンでは薪ストーブで暖を取ります。
調子に乗って薪をくべすぎたので、暑いくらいでしたよ。この日はわりと暖かかったしね。
翌日はゆっくりとレイトチェックアウト。
インフルエンザ渦のなか、のんびりキャンプを楽しみました。
あっさりレポ、終了です(日がたったので細かいところは忘れてしまったんです)。
あなたにおススメの記事
関連記事