アルコールバーナー燃焼実験 その2

ばじる

2010年03月31日 22:12

昨日の続きです。

いくつかの改良点を加えてみました。
1.バーナーの燃焼の穴を8→16に増やした(トランギアは20個くらい穴がありますね)。
2.五徳兼風防の側孔を1列→2列に増やした。

外は寒いので、台所での実験となりました。

しかーし、お湯は沸かないのでありました。
やはり、風防が空気の流れを妨げているのが原因かと考え、
ユニフレームのタフ五徳投入!


気になる結果は!?

見事、4分30秒で沸騰しました!!

おいしくコーヒーをいただきました。

ということで、五徳を使用して空気の流れをたもってあげれば、きちんとバーナーとして機能することが分かりました。風防は今回の自作のものでも良いかも知れない。
問題は五徳をどうするかですね。せっかく軽量コンパクトなバーナーを作ったのに、タフ五徳を持ち歩くのもイマイチですし。

うーん、どうしようかな。


ひとまず、今週末はフィールドテストをしてきます。

あなたにおススメの記事
関連記事