ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年07月21日

梅雨明け!? 無印良品南乗鞍キャンプ場

3連休を利用して2泊3日で無印良品南乗鞍キャンプ場へ行ってきました。

梅雨も明けて、夏真っ盛り!と言いたいところですが、残念ながら出かける時は曇り空。いつもは自宅から遠くに見える乗鞍岳も姿を見ることが出来ませんでした。

すっかり覚えた道で、一路南乗鞍へ。お昼過ぎに出発し、3時前に到着しました。
今回は大阪の友人一家とキャンプ場で落ち合う予定だったのですが、まだむこうは着いていませんでした。どうやら、ETC1000円による高速道路渋滞にはまった様子。(結局7時間半かかって到着しましたよ。おつかれさま~)

サイトはF23。昨年の秋、pokkuファミリーさんに出会ったサイトです。
  続きを読む


Posted by ばじる at 21:31Comments(11)

2009年07月05日

キャンピカ明野ふれあいの里

6月は出撃なしでした。ようやく昨日から一泊でキャンピカ明野ふれあいの里へ行ってきました。

カメラを忘れたので写真なしレポに挑戦です!読みにくかったらゴメンナサイ。
当日朝になって、天気予報とにらめっこして出撃を決定。あたらしいキャンプ場を開発しようということで、お隣山梨県まで遠征することにしました。といっても1時間ちょっとで着いちゃいますけど。

お昼頃出発し、パンを車中で食べながら一路、山梨へ。
キャンプ場にたどり着く一歩手前で、ブルーベリー狩りの農場を見つけてちょっと道草をしました。この地区のブルーベリーはなにしろ大粒なんです。そして甘い!
うちの庭でもブルーベリーを育てているのですが、まったくの格違いですね。なんでもスパルタンという品種だそうです(って聞いて三沢光晴を思い出し涙するあなたはお仲間です)。
40分食べ放題、おとな1000円、こども300円、おとなは持ち帰り用のパックつきです。ちょいと高いなあと思って入ったのですが、充分に元を取りました。惜しむらくはパンを食べた直後だったこと。やっぱり食べ放題に行く時はすきっ腹で行かないと。
この畑はふかふかの土が入っていて、カブトムシが沢山住んでいるのだとか。一匹捕まえているお客さんもいましたよ。そして、畑を覆っている網にはカブトムシの角だけが沢山残されていました・・・。飛び立って網にひっかかっちゃうんでしょうねえ。


ブルーベリー農場から5分ほどでキャンプ場に到着しました。
あまり混んでいないから、ということで自由にサイトを選ばせていただきましたよ。ぐるっと一週まわっていちばん広そうで平らそうな18番サイトにしました。クローバーなどの草地でよい感じ。100平方メートルとのことですが、まあそのくらいかな。
両隣が開いていたので、少し広めに使わせていただきましたよ。
今回は、久々にランブリ5LXとシールドレクタLで設営しました。1家族なのでヘキサで充分だったのですが、うちのヘキサはシールドでないので物欲天使のたっての希望でレクタとなりました。この2つがギリギリ張れるくらいのスペースでしたね。
天気は曇り時々晴。ちょっと暑かったので半ズボンでいたらあっちこっちぶよに刺されまくりました。こどもたちはすぐに長ズボンを穿かせたのでなんとかセーフでしたが、私は足がはれ上がり大変なことになってしまいました。このシーズン気をつけなければいけませんねえ。今まであまり刺されたことがなく、はっか水をつけていて安心していたのがいけませんでした。

ここはモンベルのフレンドショップになっていて、モンベルカードで5%割引がありました。ちょっと嬉しい。ほかにもユニフレームカードなどでも5%割引がありましたよ。でもカード2枚出しても割引率は変わらないそうです。あたりまえですね。


設営してから名物の大ブランコに乗りに行きましたが、まるでアニメ「アルプスの少女ハイジ」のオープニングに出てくるようなブランコでしたよ。私も乗ってみましたが、気持ちい~い!で、よく見たら「小学生まで」って注意書きがあるじゃないですか!早く教えてよっ。(おし~えて、おじい~さん♪のメロディーが聞こえてきそう)
ここは、ブランコのほかにも子供たちがあそべるように色々なコーナーがあって、シャボン玉や木製ドミノ倒し、竹馬などが楽しめました。

夕飯は、サラダと鶏のから揚げ、そして新メニューのイカのふわふわ団子です。イカの刺身と豆腐を混ぜたこの団子もダッチを使って油で揚げましたよ。なかなかの美味、ビールのつまみにぴったり、と思いましたがあっというまにみんなで食べてしまいました。
今回もご飯は長男くんが飯盒で炊いてくれました。なかなかの腕前になってきましたね。よしよし。

食後にまだ炭がおきていたので、6インチダッチでホットケーキミックスを使ってパウンドケーキを焼きました。これも初挑戦でしたが、とてもおいしく出来ました。半分は翌朝に残しましたが、お腹は一杯です。お昼のブルーベリーがまだ残っている感じです。

そのあと車で5分の明野温泉 太陽館へ。ぼちぼち暗くなってきたので、道々カブト・クワガタが転がっていないか目を凝らしながら行きました。
温泉はきれいで気持ちよかったですよ。汗を流してさっぱりしました。

風呂上りに子供たちは太陽館の駐車場でまたカブト・クワガタ探しです。そして「いたぁ~!」え、マジで!?
見事に赤足クワガタのオスを捕まえました。なんでも小屋の壁に張り付いていたのだとか。よかったね。

キャンプ場へ戻ると9時をまわっていました。子供たちは就寝。
親はしばしマッタリ焚き火タイムです。時々、灯りのところへ虫探しにいってみましたが、さすがにこれ以上は見つかりませんでした。他のこどもたちも散々探し回っていましたしね。

で眠くなってきたので10時半就寝でした。


ひさびさに雨も降らずに朝を迎えます。カエルの声を子守唄によく眠れました。
そして5時に目が覚めましたよ。曇りでしたがすでに明るくなっており、場内を虫探ししましたが、残念、いませんでした。トイレに「かまどうま」がいたくらいです。
次男も起きて来て、UNOをしながら私はモーニングコーヒーです。やっぱりキャンプ最高!気持ちいいですね。UNOはなぜか連戦連敗!くやしぃです。

朝食はトラメでホットサンド。そして、昨日の残りのパウンドケーキを温めて食べました。昨夜よりもしっとりしてさらにおいしくなっていました。面白いですね。グループキャンプでは10インチでチャレンジしてみましょうか?

ここは10時チェックアウトなのですが、230円(!)で午後1時までのレイトチェックアウトが出来たのでそれをお願いして、のんびりと乾燥撤収を楽しみました。
やっぱりリビシェルよりもテント&タープのほうが撤収が楽ですね。


もう一度ブランコを楽しんでからキャンプ場を出発。
車で30分ほどの清里は清泉寮へ行きましたよ。もちろんお目当てはソフトクリーム。やっぱりおいしいですねえ。
その後、ホームセンターに寄って、アカアシクワガタ飼育用のマットを購入しました。越冬できるかな?

さあ、梅雨明け間近。夏キャンに行くぞ!  


Posted by ばじる at 19:09Comments(16)