ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月18日

災害ボランティアへ出発される方へ

多くの仲間たちが被災地での活動を開始している中、後方支援を行っています。
メーリングリストなどでさまざまな情報が発信されてきておりますので、ナチュブロでも有用とおもわれる情報を集めました。
今後ボランティアに出かける方、医療関係者の方、少しでも興味を持ってくださった方の参考になればうれしいです。

「災害ボランティアに関する専門的情報」
災害ボランティアへ行こうとしている方のための健康指針、準備すべき物品や食品についての考え方などがまとめられています。
ボランティアへ行くための心構えや体調管理、実際にどんな食品をどのくらい持ってゆけば良いのか、などが具体的に書かれており参考になります。

「避難所マップ」
Google mapでの避難所マップです。

「糖尿病の方の災害時の対応」
基本的に1型糖尿病でインスリン注射を必要としている方のための情報ですが、2型糖尿病の方にも参考になります。注射針が足りなくなった時に同じ針をなんども使うための注意や、皮膚消毒はしなくても大丈夫、などの説明がのっています。


「UpToDate放射線被爆関連文献翻訳」
医療関係の最新論文を随時更新しているUpToDateという有料サイトがあるのですが、そちらが期間限定で日本向けに無料で公開している情報をボランティアの方達が日本語訳にしたページです。随時更新中です。


「緊急被ばくの事態への放射線科医としての対応について」
放射線被爆に関しての情報が錯綜していますが、わたしが一番すっきりと納得できたのがこちらのサイトのQ&Aでした。放射線科医のためのページですが、一般の方にも参考になると思います。

「災害医療に関する無料コンテンツ」
医療従事者のための電子書籍サイトMedical e-honさんが、各出版社の協力のもと医学雑誌の中から災害医療に関する部分を無料公開しています。

「みんなで分け合えばできること(ポスター)」
買い占めたい気持ちは分かりますが、今はみんなで分け合ってもらいたいです。ご協力頂ける方はこのポスターを掲示していただけませんか。


以上。

2011.3.21追記:


「東日本大震災・津波の被災者ならびに支援者向けに医療情報を提供するためのサイト」
玉石混合の情報の中から自分が必要とするもののみを得ることはなかなか大変です。家庭医の立場から適切な情報提供サイトを立ち上げ、編集してくださったみなさんに敬意を表します。ぜひご活用ください。

災害ボランティアへ出発される方へ




最新記事画像
ネイチャーミーティング その3(最終回)
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
自作卓上ランタンスタンド
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
パイルドライバー
最新記事
 ネイチャーミーティング その3(最終回) (2010-06-20 22:07)
 ネイチャーミーティング その2 (2010-06-19 23:32)
 ネイチャーミーティング その1 (2010-06-18 22:05)
 自作卓上ランタンスタンド (2010-06-06 22:43)
 本の紹介です (2010-06-03 21:18)
 戸隠キャンプ場 ストアキャンプ (2010-06-01 21:32)

Posted by ばじる at 21:18│Comments(6)
この記事へのコメント
お久しぶりです。
ばじる一家は、皆さんお元気でしょうか?
こちらは、元気モリモリです。

地震の方は、大丈夫でしたか?
こちらもかなり揺れ、停電になるは、食料は無いはで大混乱です。
計画停電がありまして、仕事の方もかなりの影響です。

有力な情報ありがとうございます。
素人の私たちには、難しい専門用語を並べられても・・・な感じです。

また、お互いに落ち着きましたら、皆さんで集合いたしましょう!
Posted by ともぽよ夫 at 2011年03月19日 19:15
ともぽよ夫さん、お久しぶりです。
皆さん元気で何よりです。ばじる家も全員元気ですよ。子供たちは春休みに入り、元気を持てあまし気味です。
ちょっと専門的な話がまじってしまいましたが、なるべく分かりやすいものを集めたつもりですので、参考にしてね。
近々お会いしたいですね。
Posted by ばじる at 2011年03月19日 21:37
何かしたい って気持ちは
皆同じですよね^^
参考にさせてもらいます
(ボランティアには行けませんが・・・)

それと
お誕生日おめでとうございます
祝24歳(笑)
Posted by はなのゆYun at 2011年03月20日 23:11
はなのゆYun姫さま、
自分になにができるんだろうって考えて、その一つとしてブログでの情報発信をすることにしました。休眠中のブログでどれだけの方に見ていただけるか分かりませんが、だれか一人でも役に立ててもらえれば、と思っています。

そして、
誕生祝いのお言葉をたまわり、光栄に存じます(笑)
Posted by ばじるばじる at 2011年03月21日 10:05
遅くなりました、お久しぶりです。

今回の震災は、言葉を失うほどの被害が出てしまい報道を見るたびに心が痛みます。
たまたま、私が住んでいる所は停電も無く、比較的に以前と変わりなく生活ができていますが、県内の大きなイベントなどは中止の報道が出ています。

東海大地震がくると言われつづけてかなりたちますが、想定が古く、今回の事で、地震対策、津波対策、などまた一から見直さなければと思います。
そういう意味でも、人ごとではありません(原発も含めて)。

バジルさんの有用は情報は素人の私たちにもとてもありがたい情報だと思います。
一人でも多くの人に知ってもらいたいですね。

また、落ち着きましたらお会いしましょ。
Posted by oza at 2011年03月21日 12:53
ozaさん、ごぶさたです。
本当に、日常に埋もれて災害対策がおろそかにされていたかを思い知らされました。
備えあれば憂いなし、と古くから言いますが、憂うからこそ備えるのですね。

ところで、こんな時だからこそお祝い事はちゃんとやりたいと思うのですが、いかがでしょうか。
Posted by ばじる at 2011年03月21日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
災害ボランティアへ出発される方へ
    コメント(6)