ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月28日

おかえりなさいキャンプ

某日某所、たつや*松本→横浜さんがわざわざ横浜→松本にお帰りになったので、旦那チャン&MINMIさん一家と一緒にキャンプをしました。

我が家は諸事情により私と次男君のデイ参加です。


旦那チャンのZing初張り!

Zing、じん、ジン♪
村井仁♪

(えっ、分からない?長野県知事ですよ。地味だけどね。)
Zingは薄い生地でとっても軽そうでした。ふしぎな七角形、シルエットが素敵ですね。

たつや*松本→横浜さんのSOTOデュアルグリルもお披露目!

高さが三段階に調節でき、ふたもできるので炭つぼにもなってしまうという、卓上グリルの最高峰!!
お肉、ごちそうさまでした!

書けない話もあり、遅くまでもりあがりましたよ。
10日も経てば忘れちゃいましたけど。(だからレポははやく上げないとね。)

次男君を連れて帰らなければならないので、泣く泣くみなさんとお別れです。たつや*松本→横浜さん、気をつけてね。


でも翌朝、忘れ物があるヨンというメールを旦那チャンからいただき、結局またふたりでお邪魔してしまいました。お騒がせしました。
たつや*松本→横浜さん、旦那チャン&MINMIさん、ありがとうございました。  


Posted by ばじる at 00:07Comments(6)

2009年01月03日

正月スキー

みなさま、新年明けましておめでとうございます門松
本年もばじる一家をよろしくお願いいたします。

さて、この正月は冬キャンを諦めてスキーに行くことにしました。
昨シーズンは経営難で存続の危機におちいっていた野麦峠スキー場をひいきにしていたのですが、おかげさまで指定管理者も決まり、今シーズンも無事にオープンされました。ただ、まだ積雪不充分で閉鎖されたままのコースがあるとのことで、この正月は敬遠して他のスキー場に偵察をかねて出撃です。
  続きを読む


Posted by ばじる at 22:14Comments(9)

2008年10月03日

八ヶ岳で会いましょう2008秋

富士見高原UNIFLAMEキャンプ場でのイベント、「八ヶ岳で会いましょう」に行ってきました。今回で3回目の参加になります。
次男の幼稚園運動会が午前中にあったため、お昼過ぎからの参加です。

着くなり、トラクターの荷台に子供たちを乗せてくれ、大冒険の始まりです。


やたら嬉しそうです。そりゃ楽しいわなあ。
  続きを読む


Posted by ばじる at 08:50Comments(9)

2008年08月28日

デイキャンでメッシュエッグ干し

前回のうるぎの星オートキャンプ場で、未乾燥撤収となっていたスノーピークのメッシュエッグ。
先日、近所の川原にデイキャンプをかねて干しに行ってきました。
考えてみたら初めてのデイキャンプです。

向こうに見える山は美ヶ原高原です。  続きを読む


Posted by ばじる at 20:23Comments(4)

2008年03月30日

さらば!?野麦峠スキー場

本日で、今シーズンの営業が終了する「信州松本野麦峠スキー場」。前にも書いたように、赤字経営のため松本市が指定管理者を募集していたのですが、いまだに今後の見通しが立っておらず、これで本当に最後になってしまうかもしれないので、滑り納めに行って来ました。
さすがに雪は少なくなっていて、人もさらに少なくなっていました。それでもとろけたシャーベットくらいの雪質で、下のファミリーゲレンデで一部土が出ているところを除けば、滑るのには問題ありませんでした。(写真は一番下のリフト乗り場です。それにしても人がいない・・・)

  続きを読む


Posted by ばじる at 17:41Comments(1)

2008年02月10日

やっぱり野麦峠スキー場

1ヶ月ぶりに野麦峠スキー場へ(嫁と子供たちは1週間ぶり)
2月は集客のための大出血サービス中で、日曜日は小学生のスクール無料キャンペーン!!
さすがに普段よりもお客さんがいっぱいいましたニコニコ
ソリ専用ゲレンデも出来て、一所懸命がんばっている様子がうかがわれました。

先週末と昨日の降雪で、雪質は最高!
天気もよく、朝一番は乗鞍岳がきれいに見えて、初めて御嶽山(おんたけさん)も見ることが出来ました。



残念ながら、お昼前にはそれぞれの山の周囲に雲が出てしまい見えなくなりました。

お昼ごはんは「Restしろがね」で豚汁定食800円。具沢山でおいしかったです。子供のチキンバスケットを分けてもらいましたが、きちんと手作りでジューシー!なかなかお値打ちだと思います。

来週の日曜日は引き続き小学生スクール無料!、しかもなんとリフト代無料キャンペーン!!
また行かなきゃ!!!  


Posted by ばじる at 21:30Comments(0)

2008年01月13日

三九郎

スキーから帰って、この地方の伝統行事「三九郎」がありました。「どんど焼き」とも言いますが、以前に住んでいたところでは「松焼き」と言っていました。いろいろあるみたいですね。

門松やしめ縄、だるまなどをやぐらに組んで、これに火をつけます。そこで書初めを燃やして高く飛ぶと字がきれいになるらしい。また、おきになってからお餅を焼いて食べるとこの1年健康に過ごせる、というのですが、この地方では「まゆ玉」という米粉に色をつけて作ったお団子を柳の枝にくっつけて焼いて食べます。ちゃっかりマシュマロを焼いている人も発見しましたが、みかけは分かりにくいですね。


今年も一年、健康に楽しくキャンプに行けますように!  


Posted by ばじる at 21:11Comments(0)

2008年01月05日

俺は野麦で滑る!

ようやくリアルタイムに記事をアップします。

我が家の冬はスキーです。

近場で子供たちも楽しめそうなスキー場ということで、野麦峠スキー場へ行ってみました。小学生未満はリフト無料というのもうれしいですね。
http://nomugi.alfa.co.jp/
このスキー場、雪質が良いことで有名らしいのですが、なぜか“超”穴場なのです。今までは奈川村が運営していたのですが、平成の大合併で松本市に編入してしまい財政難から存続の危機に!!!
今年の冬の客入りが悪いとつぶれてしまうかも知れないらしい・・・と聞いて我が家は今年の冬、このスキー場を全面支援することを誓います。

ということで、1月2日、3日に続き今日もまた行ってしまいました。
天気は最高。雪質も最高のパウダースノウ。下のほうでちょこっとだけブッシュが出ておりましたが、滑走にはまったく支障ありませんでした。子供たちはスクールに預け、10年ぶりにスキーをする嫁の特訓です。

後ろに見えているのは乗鞍岳です。

そして、相変わらず空いていました。


お昼は場内のレストラン(食堂?)で。実はあまり期待していなかったのですが、唐揚げやフライドポテトも冷凍ではなくてもちゃんと揚げている(たぶん)ようでとてもおいしいし、ポテトサラダも出来合いのものではなくて手作り(たぶん)でおいしかったです。

車で行く方は長野自動車道からは松本ICから50分くらい、中央自動車道からは中津川ICから木曽を通って1時間40分くらい。白馬方面へ行くことを考えれば決して遠くありませんよ。
関西や中京方面から信州にスキーに来る方は是非ご一考を。もちろん関東からでもアクセスは良いですよ。

  


Posted by ばじる at 22:05Comments(2)

2008年01月05日

きのこ採り

11月3日、きのこ栽培を趣味にしている知り合いの山へ行って、ナメタケ・ヒラタケ・シイタケと天然のえのきを山のように採らせてもらいました。


帰ってきて子供たちも手伝ってさっそくきのこ料理です。

こんなところでユニフレームフィールドシンクが活躍しています。(ナチュラムで買ったのですが、今探しても見当たりませんねえ)
  


Posted by ばじる at 21:17Comments(0)