ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年03月18日

災害ボランティアへ出発される方へ

多くの仲間たちが被災地での活動を開始している中、後方支援を行っています。
メーリングリストなどでさまざまな情報が発信されてきておりますので、ナチュブロでも有用とおもわれる情報を集めました。
今後ボランティアに出かける方、医療関係者の方、少しでも興味を持ってくださった方の参考になればうれしいです。

「災害ボランティアに関する専門的情報」
災害ボランティアへ行こうとしている方のための健康指針、準備すべき物品や食品についての考え方などがまとめられています。
ボランティアへ行くための心構えや体調管理、実際にどんな食品をどのくらい持ってゆけば良いのか、などが具体的に書かれており参考になります。

「避難所マップ」
Google mapでの避難所マップです。

「糖尿病の方の災害時の対応」
基本的に1型糖尿病でインスリン注射を必要としている方のための情報ですが、2型糖尿病の方にも参考になります。注射針が足りなくなった時に同じ針をなんども使うための注意や、皮膚消毒はしなくても大丈夫、などの説明がのっています。


「UpToDate放射線被爆関連文献翻訳」
医療関係の最新論文を随時更新しているUpToDateという有料サイトがあるのですが、そちらが期間限定で日本向けに無料で公開している情報をボランティアの方達が日本語訳にしたページです。随時更新中です。


「緊急被ばくの事態への放射線科医としての対応について」
放射線被爆に関しての情報が錯綜していますが、わたしが一番すっきりと納得できたのがこちらのサイトのQ&Aでした。放射線科医のためのページですが、一般の方にも参考になると思います。

「災害医療に関する無料コンテンツ」
医療従事者のための電子書籍サイトMedical e-honさんが、各出版社の協力のもと医学雑誌の中から災害医療に関する部分を無料公開しています。

「みんなで分け合えばできること(ポスター)」
買い占めたい気持ちは分かりますが、今はみんなで分け合ってもらいたいです。ご協力頂ける方はこのポスターを掲示していただけませんか。


以上。

2011.3.21追記:


「東日本大震災・津波の被災者ならびに支援者向けに医療情報を提供するためのサイト」
玉石混合の情報の中から自分が必要とするもののみを得ることはなかなか大変です。家庭医の立場から適切な情報提供サイトを立ち上げ、編集してくださったみなさんに敬意を表します。ぜひご活用ください。

  


Posted by ばじる at 21:18Comments(6)