ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年06月06日

自作卓上ランタンスタンド

今週末は子供たちの小学校の運動会がありました。
どこでもそうなのかも知れませんが、観覧席の場所取りが激しいですね。木陰になってしかも前列、という狙いの場所はもう空いていませんでした。暑いのは嫌なので、木陰の2列目にしたのですが、前列の人達がみんな椅子を使っているんですよ。しかたないのでうちも用意していたハイバックアームチェアを出しました。日なたでは、自立型の簡易タープを張っているお宅もだいぶありましたね。フリマでもやるのかと思いました。


さて、以前から構想していたものを作ってみました。
まず、1mのアルミパイプを3等分にします。
  続きを読む


Posted by ばじる at 22:43Comments(2)

2010年05月26日

パイルドライバー

プロレスラーのラッシャー木村さんが亡くなりました。
「金網の鬼」と呼ばれていた頃のことはあまり覚えていないのですが、全日本プロレス時代にファミリー軍団VS悪役商会の試合はいつも楽しみにしていました。
マイクパフォーマンスも好きだったなあ。全日本プロレスには寡黙な選手が多く、一人ラッシャー選手がファンを喜ばせる担当だった感じでしたね。
謹んでご冥福をお祈りいたします。


さて、プロレス技の話ですが、、、
パイルドラーバーには大きく分けて2種類あって、「ツームストン(墓石)パイルドライバー」と「ドリルアホール(穴あけ)パイルドライバー」なんです。
私達キャンパーが使っているのは、うーん、たぶんドリルアホール式でしょうか。
我が家には2本あります。


先日の雨キャンから帰り、庭にパイルドライバーを打ち込みタープを干していたら強風が吹いたんです。撤収時に、どうもパイルドライバーが傾いています。あれ、土が軟らかかったかなあと思ったのですが、抜いてみたら、こんな姿に!

入院決定!
  


Posted by ばじる at 21:45Comments(5)

2010年04月13日

水筒を購入

スキーやスポーツ観戦のときにコーヒーを持っていきたいなあと、保温が出来る小型の水筒が欲しかったんです。
アウトドアではお湯を沸かしてコーヒーをいれればいいのですが、サッカー場で火を燃やしていたらフーリガンですからね!

いろいろ検討しましたが、ZOJIRUSHI象印のステンレスマグSM-AF-50AXクリアブルー(長い!)というやつにしました。

なかなかきれいな色です。

せんのふたをあけると、

直接口をつけて飲めるようになっています。中はステンレスにフッ素樹脂加工されています。

ふたがコップになっているはずなのですが、

これではコップになりませんね。あれ?


と思ったら、


このふたにさらにキャップがついていて

コップになりました。
でも、容量は少ないですね。50mlくらいでしょうか。熱いコーヒーをちびちび飲むのにはいいかも。

週末、実践投入予定です。


amazonで1480円と安かったので購入しました。


サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル
サーモス(THERMOS) 山専ステンレスボトル

こっちも良かったんだけど、手が出ませんでした。ナチュラム価格5250円です。送料無料もあと2日間のみ。  


Posted by ばじる at 22:01Comments(2)

2010年04月06日

アルコールバーナー用五徳

しつこくアルコールバーナーのネタですよ。

どうにもうまい五徳が思いつきません。じぶんで金属を加工する技術ももちあわせていないしね。アルミ缶では強度が不十分だし、市販品ではつまらないし。

それでもうすこし工夫をしてみたのがこちら。


中央に火が通りやすいようにしてみました。

しかーし、チタンシェラカップ200ml湯沸しタイムトライアルでは5分30秒とこれまでの最低記録を更新してしまいました。
うーん・・・

そして、次に試作したのがこちら。  続きを読む


Posted by ばじる at 21:36Comments(0)

2010年03月31日

アルコールバーナー燃焼実験 その2

昨日の続きです。

いくつかの改良点を加えてみました。
1.バーナーの燃焼の穴を8→16に増やした(トランギアは20個くらい穴がありますね)。
2.五徳兼風防の側孔を1列→2列に増やした。

外は寒いので、台所での実験となりました。

しかーし、お湯は沸かないのでありました。
やはり、風防が空気の流れを妨げているのが原因かと考え、
ユニフレームのタフ五徳投入!


気になる結果は!?  続きを読む


Posted by ばじる at 22:12Comments(0)

2010年03月30日

アルコールバーナー燃焼実験 その1

昨夜の続きです。

シェラカップに水を200ml入れて、沸騰に挑戦です。


実験環境ですが、
外気温0.8℃(さぶい)
水温18℃
チタンシェラカップに水200ml

さあ、実験開始です。  続きを読む


Posted by ばじる at 21:50Comments(2)

2010年03月29日

アルコールバーナーを作る

トランギアのアルコールバーナーが欲しいなあ、と思っていました。できればストームクッカーがかっこいい!
いろいろ調べていたら、アルコールバーナーを自作している方がたくさんいることを知りました。しかも、そんなにむずかしくなさそうです。で、やってみました。

おもに参考にしたのは、T's stoveさんのブログです。この方は、自作バーナーをオークションに出品されているんですね。作り方も丁寧ですばらしいです。

ほかにもおおぜいの方が作り方をアップしていますので検索してみてくださいね。

さて私はというと、  続きを読む


Posted by ばじる at 23:10Comments(0)

2010年03月13日

ユニフレーム カタログ2010

ユニフレームのアウトドアカタログ2010の配布がはじまりましたね。
さっそく、いつものアウトドアステーションバンバンに行ってきましたよ。



今年も薄いカタログですが、
欲しいものをいくつか発見!

まずはキャンプケトル4900円。似たようなものが似たような値段でC社からも出ていますが、こちらはオールステンレスなので焚き火にそのまま放り込めそうですね。容量は1.6Lと使い勝手もちょうど良いかも。

もう一つは、ウェーブダブルマグTi3900円。先行販売されていたウェーブダブルマグSUSのチタンバージョンですね。今はスノーピークのチタンシングルマグを使っていて、ダブルが欲しかったんです(ええ、もちろん物欲天使はチタンダブルを使っていますよ)。手にしっくりきそうなところもいいですね。

一度使ってみたいのが、森の着火材390円。間伐材を粉砕してロウなどで固めてあるようです。


お店に行ったついでにこんなものを購入。

ユニフレームざぶとん。以前、市ヶ谷のユニフレーム東京営業所に行った時においてあって、欲しかったんですが廃盤になっていて手に入らなかったんです。なぜかこの頃市場に出回っていますね。

今週からJFLが開幕になって、地元からこのたび昇格したばかりの松本山雅(やまが)が参戦するんです。これは応援しないわけにはいかないでしょう。しかしスタジアムのシートは冷たい。しかも私の弱点は肛門。 まだに今すぐ必要な商品だったわけです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ざぶとん
ユニフレーム(UNIFLAME) ざぶとん

ナチュラムでは各色とりそろえていますね。緑だったら山雅カラーでよかったんですが。

(追記)
C社のフロンティアケトルもオールステンレスでした。ふたのつまみがプラスティックのような気がしていました。失礼しました。容量がこちらは2.5Lなんですね。
  


Posted by ばじる at 18:01Comments(3)

2010年01月30日

焚き火グッズ

以前お世話になったCampSaverさん。
時々のぞいていたのですが、魅惑の品々を見つけました。


こんなのや、


こんなの。



焚き火料理に使うグッズの数々

ほしい。

ムッシュ~、見てる?買ってぇ~~。  


Posted by ばじる at 22:02Comments(2)

2009年10月23日

レインウェアのお手入れ その2

以前記事にしたレインウェアのお手入れ
モンベルの雑誌では、洗濯しましょう!ということだったのですが、皆さんから寄せていただいたコメントでは賛否両論でした。

そんな中、BE-PAL11月号では「修理・修繕」講座が特集されており、その中にゴアテックスのレインウェアの手入れ方法がのっていましたよ。
結論から言ってしまえば、「洗うべし!」

新品に近い状態であれば、使用後に水洗いでOK。
ある程度使い込んだり、汚れが激しい場合は中性洗剤で洗って陰干しにしましょう。
保管は、風通しのよい場所で”ハンガーに吊るして”。車のトランクに入れっぱなしは良くない。
のだそうです。

なんでもゴアテックスが汚れると、通気性が悪くなるんだそうな。  


Posted by ばじる at 21:36Comments(2)