2008年09月17日
無印良品南乗鞍キャンプ場で牛鍋祭(前編)
3連休、今年2回目の南乗鞍キャンプ場へ行ってきました。
今回の楽しみは2日目開催のキャンプ場の牛鍋祭です!
ホームページはこちらです
土曜日の昼過ぎに出発し、2時半過ぎに到着。前回にくらべると日が暮れるのが早くなってきているのでいそいで設営をして、チャコスタで炭をおこします。
1日目の夕食は小ぶりの美味しそうな鯛が手に入ったので、初挑戦のダッチオーブンで鯛めしです。
作り方は簡単で、米3合の上に昆布を敷いて鯛を乗せます。水を3合、日本酒カップ1/4杯、塩小さじ1.5杯くらいを入れて上下とも強火です。いい匂いがしてきたら、ちらっと中を確認してご飯が炊けていそうだったら火から外してしばらく蒸らします。
ごはんも鯛もふっくらと炊き上がりました。身をほぐして出来るだけ骨を取ってご飯とかき混ぜます。身離れは非常によく、ホロホロとほぐれました。大人用にはミツバを乗せました。うーん、絶品!!美味しいです。
今回のサイトはF5。一応木に囲まれていますが、まだまだ小さい木です。15年か20年くらい経てば立派な木に育つのでしょうか。


広いので、ランブリ5とメッシュエッグ、シールドレクタLとスノピ仕様です。写真では木の陰でちょっと見えずらいですね。
夕暮れ、夕日に照らされたすすきが秋を感じさせます。

夜は焚き火をしてそのまま就寝したのですが、なぜか目が冴えてしまいなかなか眠れず。
2日目の朝は5時頃からウロウロしました。
朝もやがかかり、幻想的な風景が広がります。

朝食は定番となっているピザともちもちピザです。ピザは市販の生地。今回はあらかじめ餅とトッピングの具材は家で切って行きました。朝の手間が省けてだいぶ楽になりました。


ところが、いつもと違うダッチスタンドを使ったためか下火の加減が悪く、ピザの下が真っ黒焦げに!(写真なし)。うーん、いつもより高さがあるので多めに炭を入れたのが悪かったか。
後編につづく。
今回のサイトはF5。一応木に囲まれていますが、まだまだ小さい木です。15年か20年くらい経てば立派な木に育つのでしょうか。
広いので、ランブリ5とメッシュエッグ、シールドレクタLとスノピ仕様です。写真では木の陰でちょっと見えずらいですね。
夕暮れ、夕日に照らされたすすきが秋を感じさせます。
夜は焚き火をしてそのまま就寝したのですが、なぜか目が冴えてしまいなかなか眠れず。
2日目の朝は5時頃からウロウロしました。
朝もやがかかり、幻想的な風景が広がります。
朝食は定番となっているピザともちもちピザです。ピザは市販の生地。今回はあらかじめ餅とトッピングの具材は家で切って行きました。朝の手間が省けてだいぶ楽になりました。
ところが、いつもと違うダッチスタンドを使ったためか下火の加減が悪く、ピザの下が真っ黒焦げに!(写真なし)。うーん、いつもより高さがあるので多めに炭を入れたのが悪かったか。
後編につづく。
ネイチャーミーティング その3(最終回)
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
PICA富士西湖 グルキャン
GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
PICA富士西湖 グルキャン
GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編
Posted by ばじる at 22:06│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
鯛飯美味しそう(^v^)
ダッチでご飯を炊くって簡単ですか?
私も一度挑戦したいんですけど、炊き方がいまいち・・・
ススキが秋って感じですね~
ピザももちピザも、美味しそう♪
朝食に良いですね~(^^)v
つづきも楽しみにしてますよ~!
ダッチでご飯を炊くって簡単ですか?
私も一度挑戦したいんですけど、炊き方がいまいち・・・
ススキが秋って感じですね~
ピザももちピザも、美味しそう♪
朝食に良いですね~(^^)v
つづきも楽しみにしてますよ~!
Posted by haruharu5
at 2008年09月18日 16:54

haruharu5さん、こんばんは。
ダッチでご飯炊くのは思ったより簡単です。
お米と水の分量は普通の炊飯と一緒。ダッチで下火も上火も強火にして、ガンガン上下から温めます。湯気が出てきて、その出方がおさまってきてごはんの匂いがしたら出来上がりです。ほんとは厳禁なんでしょうけれど、ちらっと開けてみて確認してますよ。
こんなやり方でキャンプではいままで大きな失敗はありません。
でも、台所のコンロで下火だけでやったら下がひどく焦げてしまったことがありますので、ご注意を。
ダッチでご飯炊くのは思ったより簡単です。
お米と水の分量は普通の炊飯と一緒。ダッチで下火も上火も強火にして、ガンガン上下から温めます。湯気が出てきて、その出方がおさまってきてごはんの匂いがしたら出来上がりです。ほんとは厳禁なんでしょうけれど、ちらっと開けてみて確認してますよ。
こんなやり方でキャンプではいままで大きな失敗はありません。
でも、台所のコンロで下火だけでやったら下がひどく焦げてしまったことがありますので、ご注意を。
Posted by ばじる at 2008年09月18日 21:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。