2008年09月19日
無印良品南乗鞍キャンプ場で牛鍋祭(後編)
南乗鞍キャンプ場、2日目朝の続きです。
ピザを焦がしてしまった朝食の後、その炭を使ってダッチで昼食・夕食用のご飯を炊くことにしました。
お米4合(自宅で洗い浸水済み)、水4合を入れて上下強火、のつもりだったのが、上火が弱くなってしまったのでチャコスタの網をはねあげてダッチの上にかぶせて更に炭を追加しました。
すぐに上火に勢いが出てきて、ダッチからはしゅーしゅーと湯気も出てきて、いい感じ。
と思ってちょっと目を離していたら、嫁が「もういいんじゃない?」
蓋をちらっとあけてみると

ガーン!上が焦げています。
ピザを焦がしてしまった朝食の後、その炭を使ってダッチで昼食・夕食用のご飯を炊くことにしました。
お米4合(自宅で洗い
すぐに上火に勢いが出てきて、ダッチからはしゅーしゅーと湯気も出てきて、いい感じ。
と思ってちょっと目を離していたら、嫁が「もういいんじゃない?」
蓋をちらっとあけてみると
ガーン!上が焦げています。
でも、かきまぜてみると中は大丈夫で下も焦げていません。しばらく蒸してからおかかとしゃけ、醤油を入れておにぎりにしました。
その後、長男君は始めてのフライルアーフィッシングに挑戦しに教室へ入門(付いていかなかったので写真なしです・・・)。
その間、私はちょっとやることが。
ここのサイトはセンターハウスにも割合近くてよい場所なのですが、抜け道を通ると広場に近接しているのです。大人一人がやっと通れるくらいの道が付いているのですが、夜の牛鍋に備えてこの道の拡張工事です。名付けて「牛鍋ロード」!

写真ではなにをしているか分かりませんが、持参の鎌で小径の草刈をしています。次男君がお手伝いで刈った草を片付けています。
これで夜になっても安心して通行可能。牛鍋対策ばっちり!です。
結局長男は釣果ゼロで帰ってきましたが、初めてのルアーフィッシングは楽しかったようです。
お昼はこれまた恒例となりつつあるフライドチキン。前回からちょっと調味料の配合を変えたようで、さらにおいしさアップ!

でもちょっとまだしょっぱいかな。次回は塩を減らしてみます。
夕飯に備えて、お腹は7分目くらいにしておきます。
お昼からは午前中お手伝いをしてくれた次男君のエサ釣りです。
といっても、結局長男君もくっついて来て、お前じゃないぞという約束をしたにもかかわらず手助けと称して手を出します。
しょうがないので放っておいて私は写真撮影。

一応、仲良くやっているようです。
釣り池から乗鞍岳がきれいに見えます。

釣果は約40分でニジマス2匹。子供たちも手伝って魚をさばき、塩焼きにします。牛鍋前の軽い夕飯。7月に比べておいしくなったような気がします。焼き方がうまくいったのか、ニジマスが太ったのか、はたまた両方か?
2日目は天気も良く、ほどほどに涼しく日中も過ごしやすかったです。天気も崩れそうにないためメッシュエッグは乾燥しているうちに畳んでしまいました。
さあ、いよいよ日が暮れてきて、牛鍋祭の始まりです。
まだ時間にならないからとのんびりしていたら、偵察に行った子供たちが帰ってきてすでに長蛇の列が出来ていると!こりゃいかんと急いで会場へ向かいます。もちろん牛鍋ロードを通ります。
広場でそのまま食べられるように、ユニフレームのベンチと焚き火テーブル、スノピのマイテーブルを持って行きましたが、これが正解でした。
まず、第1ラウンド。皆で列に並びます。それぞれがお椀に一杯ずつ貰ってきます。あっというまに食べます。美味しいです。さすが飛騨牛です。
長男が真っ先にお代わりにとんでいき、ずうずうしく2杯目をゲット。我々もそのあと並んだのですが、途中でストップがかかり「2杯目の方は待ってください。まだ食べていない方からどうぞ~」。まさか、お代わりできないのか!ちょっとあせりましたが、でもちょっと待たされただけですぐに2杯目ゲット。
そのあとは牛鍋が余りそうになったのか、無制限にお代わりOKに!
長男食べる食べる。5杯いっちゃいました。


しかもその後、鍋のところにへばりついてスタッフと勝手に交流。おおきなしゃもじで鍋をかき混ぜさせてもらいご機嫌です。
雲の切れ間に十五夜お月様

いい加減みんな満腹になった頃、「明日の朝ごはんに牛鍋いかがですか~」とのこと。いそいで嫁が鍋を取りにサイトに戻ります。そして翌日分の朝食ゲット。でもどうみても10人前はありそう・・・。だれがこんなに食べるんじゃあ!といいながらサイトに戻りました。こんなにおいしいものをお腹一杯みんなで食べられるなんて幸せですが、明日の朝もこんなに食べられるものでしょうか。
そこへ、たまたま隣のサイトの方が通りかかったのをいいことに、「明日の朝ごはんに牛鍋いかがですか」とおすそ分けに。幸い親切な方で1/3ほど引き受けてくださいました。助かったあ。
そんなこんなで2日目の夜も更けていきました。
3日目の朝、乗鞍も御岳も見えましたが薄曇り。
これは御岳山。
ユニフレームマルチロースターでトーストを焼いて、昨日の牛鍋も完食!
雨は降りませんでしたが、朝露と結露でびしょびしょのテントが乾くのを待ってから撤収です。

そうそう、7月にも悩まされたハサミムシ君たち、数は減ったもののまだまだいました。荷物に端から入り込んでくれています。しかも7月はただ黒かったのが、胸部分が茶色くなり迫力が増していました。
結局11時過ぎに撤収完了して、野麦峠を越えて帰宅。途中で、新そば祭りをやっていた奈川地区で、お昼ご飯です。通りすがりのここの名物は「とうじそば」といって、鶏肉やきのこなどのはいった鍋につめたいそばを入れて一緒にいただくというものです。嫁は「とうじそば」、長男君は天ざるそば、次男君はざるそば、私は大盛りそばを頼みました。私はかなり蕎麦好きなのですが、その私が太鼓判を押せるほど、ここの盛り蕎麦はおいしかったです!!やはり蕎麦好きのこどもたちもそれぞれ1人前完食!少し分けてもらった「とうじそば」もおいしかったです。是非また食べに来たいと思いました。
今回も楽しくおいしかった南乗鞍キャンプ場。我が家のNo.1キャンプ場に堂々ランクアップされました。
おしまい
《追記9/20》嫁より指摘があり、誤字・誤解部分を訂正加筆いたしました
その後、長男君は始めての
その間、私はちょっとやることが。
ここのサイトはセンターハウスにも割合近くてよい場所なのですが、抜け道を通ると広場に近接しているのです。大人一人がやっと通れるくらいの道が付いているのですが、夜の牛鍋に備えてこの道の拡張工事です。名付けて「牛鍋ロード」!
写真ではなにをしているか分かりませんが、持参の鎌で小径の草刈をしています。次男君がお手伝いで刈った草を片付けています。
これで夜になっても安心して通行可能。牛鍋対策ばっちり!です。
結局長男は釣果ゼロで帰ってきましたが、初めてのルアーフィッシングは楽しかったようです。
お昼はこれまた恒例となりつつあるフライドチキン。前回からちょっと調味料の配合を変えたようで、さらにおいしさアップ!
でもちょっとまだしょっぱいかな。次回は塩を減らしてみます。
夕飯に備えて、お腹は7分目くらいにしておきます。
お昼からは午前中お手伝いをしてくれた次男君のエサ釣りです。
といっても、結局長男君もくっついて来て、お前じゃないぞという約束をしたにもかかわらず手助けと称して手を出します。
しょうがないので放っておいて私は写真撮影。
一応、仲良くやっているようです。
釣り池から乗鞍岳がきれいに見えます。
釣果は約40分でニジマス2匹。子供たちも手伝って魚をさばき、塩焼きにします。牛鍋前の軽い夕飯。7月に比べておいしくなったような気がします。焼き方がうまくいったのか、ニジマスが太ったのか、はたまた両方か?
2日目は天気も良く、ほどほどに涼しく日中も過ごしやすかったです。天気も崩れそうにないためメッシュエッグは乾燥しているうちに畳んでしまいました。
さあ、いよいよ日が暮れてきて、牛鍋祭の始まりです。
まだ時間にならないからとのんびりしていたら、偵察に行った子供たちが帰ってきてすでに長蛇の列が出来ていると!こりゃいかんと急いで会場へ向かいます。もちろん牛鍋ロードを通ります。
広場でそのまま食べられるように、ユニフレームのベンチと焚き火テーブル、スノピのマイテーブルを持って行きましたが、これが正解でした。
まず、第1ラウンド。皆で列に並びます。それぞれがお椀に一杯ずつ貰ってきます。あっというまに食べます。美味しいです。さすが飛騨牛です。
長男が真っ先にお代わりにとんでいき、ずうずうしく2杯目をゲット。我々もそのあと並んだのですが、途中でストップがかかり「2杯目の方は待ってください。まだ食べていない方からどうぞ~」。まさか、お代わりできないのか!ちょっとあせりましたが、でもちょっと待たされただけですぐに2杯目ゲット。
そのあとは牛鍋が余りそうになったのか、無制限にお代わりOKに!
長男食べる食べる。5杯いっちゃいました。
しかもその後、鍋のところにへばりついてスタッフと勝手に交流。おおきなしゃもじで鍋をかき混ぜさせてもらいご機嫌です。
雲の切れ間に十五夜お月様
いい加減みんな満腹になった頃、「明日の朝ごはんに牛鍋いかがですか~」とのこと。いそいで嫁が鍋を取りにサイトに戻ります。そして翌日分の朝食ゲット。でもどうみても10人前はありそう・・・。だれがこんなに食べるんじゃあ!といいながらサイトに戻りました。こんなにおいしいものをお腹一杯みんなで食べられるなんて幸せですが、明日の朝もこんなに食べられるものでしょうか。
そこへ、たまたま隣のサイトの方が通りかかったのをいいことに、「明日の朝ごはんに牛鍋いかがですか」とおすそ分けに。幸い親切な方で1/3ほど引き受けてくださいました。助かったあ。
そんなこんなで2日目の夜も更けていきました。
3日目の朝、乗鞍も御岳も見えましたが薄曇り。
ユニフレームマルチロースターでトーストを焼いて、昨日の牛鍋も完食!
雨は降りませんでしたが、朝露と結露でびしょびしょのテントが乾くのを待ってから撤収です。
そうそう、7月にも悩まされたハサミムシ君たち、数は減ったもののまだまだいました。荷物に端から入り込んでくれています。しかも7月はただ黒かったのが、胸部分が茶色くなり迫力が増していました。
結局11時過ぎに撤収完了して、野麦峠を越えて帰宅。途中で、新そば祭りをやっていた奈川地区で、お昼ご飯です。通りすがりのここの名物は「とうじそば」といって、鶏肉やきのこなどのはいった鍋につめたいそばを入れて一緒にいただくというものです。嫁は「とうじそば」、長男君は天ざるそば、次男君はざるそば、私は大盛りそばを頼みました。私はかなり蕎麦好きなのですが、その私が太鼓判を押せるほど、ここの盛り蕎麦はおいしかったです!!やはり蕎麦好きのこどもたちもそれぞれ1人前完食!少し分けてもらった「とうじそば」もおいしかったです。是非また食べに来たいと思いました。
今回も楽しくおいしかった南乗鞍キャンプ場。我が家のNo.1キャンプ場に堂々ランクアップされました。
おしまい
《追記9/20》嫁より指摘があり、誤字・誤解部分を訂正加筆いたしました

ネイチャーミーティング その3(最終回)
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
PICA富士西湖 グルキャン
GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
PICA富士西湖 グルキャン
GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編
Posted by ばじる at 22:25│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
ばじるさん、初めましてこんばんは。
いや~ビックリしました!
奥様からおすそ分けを戴いたとなりの者です・・・(笑)
その節はありがとうございました。
しかし、なんとまあ!ナチュロガーさんだったとは!!!
こんな奇遇は滅多に無いですね。
僕も南乗鞍にハマっておりまして、ここ何年か毎年来ています。
レポ終わりですか?
僕はこれからレポを始めますので、
よろしかったら、また見に来て下さいね。
あっ、とうじそば。
8年ほど前、高ソメに行った時に食べましたよ♪
いや~ビックリしました!
奥様からおすそ分けを戴いたとなりの者です・・・(笑)
その節はありがとうございました。
しかし、なんとまあ!ナチュロガーさんだったとは!!!
こんな奇遇は滅多に無いですね。
僕も南乗鞍にハマっておりまして、ここ何年か毎年来ています。
レポ終わりですか?
僕はこれからレポを始めますので、
よろしかったら、また見に来て下さいね。
あっ、とうじそば。
8年ほど前、高ソメに行った時に食べましたよ♪
Posted by HASSY
at 2008年09月20日 00:08

HASSYさん、こめんとありがとうございます。そして牛鍋もらっていただいてありがとうございました。
実は嫁がHASSYさんのブログのファンでして、お隣に現れたときから「HASSYさんちゃう?三脚セットしてるし。娘さんの顔に見覚えあるし。」と言っていたのですが、小心者でお声かけ出来ませんでした。
勇気を振り絞って話しかければよかったですね。
レポ楽しみにしています。
今後ともよろしくおねがいいたします。
実は嫁がHASSYさんのブログのファンでして、お隣に現れたときから「HASSYさんちゃう?三脚セットしてるし。娘さんの顔に見覚えあるし。」と言っていたのですが、小心者でお声かけ出来ませんでした。
勇気を振り絞って話しかければよかったですね。
レポ楽しみにしています。
今後ともよろしくおねがいいたします。
Posted by ばじる at 2008年09月20日 08:01
初めまして、uaramamaです^^
南乗鞍、今年初めて行ったのですが嵌ってます^^;
10月に南乗鞍に行く機会が出来たので、また行って来ます!
ばじるさん、『牛鍋ロード』活躍したようですね.
牛鍋、堪能されましたか?
今後とも、よろしく御願いします^^
南乗鞍、今年初めて行ったのですが嵌ってます^^;
10月に南乗鞍に行く機会が出来たので、また行って来ます!
ばじるさん、『牛鍋ロード』活躍したようですね.
牛鍋、堪能されましたか?
今後とも、よろしく御願いします^^
Posted by uaramama at 2008年09月20日 22:29
uramamaさん、始めまして。ブログ時々拝見させていただいていますよ。
南乗鞍、いいキャンプ場ですねえ。我が家もすっかり気に入ってしまいました。牛鍋、たらふく食べることが出来て大満足でした。
10月は寒くなっていそうですね。お気をつけて。
南乗鞍、いいキャンプ場ですねえ。我が家もすっかり気に入ってしまいました。牛鍋、たらふく食べることが出来て大満足でした。
10月は寒くなっていそうですね。お気をつけて。
Posted by ばじる
at 2008年09月22日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。