2009年01月28日
ヒトはなぜキャンプに惹かれるのか?
最近、面白い本を読みました。

「先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!」
「先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!」
の2冊です。
ともに鳥取環境大学の教授で、人間動物行動学を専門としている小林朋道氏の著作です。
大学のキャンパスを中心に、人間を含めたさまざまな動物達が巻き起こす事件を活き活きと描き出しており、とても楽しく読むことが出来ました。人間は狩猟採取人の心を持っているという観点からの観察がとても面白かったです。こんな大学で勉強してみたいなあ。
「先生、巨大コウモリが廊下を飛んでいます!」
「先生、シマリスがヘビの頭をかじっています!」
の2冊です。
ともに鳥取環境大学の教授で、人間動物行動学を専門としている小林朋道氏の著作です。
大学のキャンパスを中心に、人間を含めたさまざまな動物達が巻き起こす事件を活き活きと描き出しており、とても楽しく読むことが出来ました。人間は狩猟採取人の心を持っているという観点からの観察がとても面白かったです。こんな大学で勉強してみたいなあ。
この本の中で特に興味深かったのが、
人間は、「全体的には開けていて遠くまで見渡すことができ、木々や池、小高い丘が点在するような風景」に快さを感じ、しかも「水場や草原で休息している水鳥やシカなどの草食動物がいるほうが、より快さは増す」こともこれまでの様々な研究者によって示されている
、というくだりでした。
これって、まさにキャンプ場じゃん!
たいていのキャンプ場はちょっと見晴らしがよい場所にあり、周りには木々が生え、時として釣り池などがあり、小高い丘も見える。そして木々には小鳥達が集い、運がよければ小動物たちとも出会うことが出来る。
うーん、だからキャンプって快いのだなぁ、とあらためて思ったしだいです。
動物好きなあなたにおすすめの2冊でした。
人間は、「全体的には開けていて遠くまで見渡すことができ、木々や池、小高い丘が点在するような風景」に快さを感じ、しかも「水場や草原で休息している水鳥やシカなどの草食動物がいるほうが、より快さは増す」こともこれまでの様々な研究者によって示されている
、というくだりでした。
これって、まさにキャンプ場じゃん!
たいていのキャンプ場はちょっと見晴らしがよい場所にあり、周りには木々が生え、時として釣り池などがあり、小高い丘も見える。そして木々には小鳥達が集い、運がよければ小動物たちとも出会うことが出来る。
うーん、だからキャンプって快いのだなぁ、とあらためて思ったしだいです。
動物好きなあなたにおすすめの2冊でした。
Posted by ばじる at 21:58│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは、uaramamaです^^
>たいていのキャンプ場はちょっと見晴らしがよい場所にあり、周りには木々が生え、時として釣り池などがあり、小高い丘も見える。
無印良品南乗鞍キャンプ場を1番に思い浮かんでしまいました(笑)
本屋さんに行ったら、本探して見てみたいです!!
>たいていのキャンプ場はちょっと見晴らしがよい場所にあり、周りには木々が生え、時として釣り池などがあり、小高い丘も見える。
無印良品南乗鞍キャンプ場を1番に思い浮かんでしまいました(笑)
本屋さんに行ったら、本探して見てみたいです!!
Posted by pokkupapa
at 2009年01月29日 16:25

uaramamaさん、
私も南乗鞍を思い出しましたよ。小高い丘と高~い山が見えますもんね。池もあるし。でも、生き物は、ハサミムシしか印象にないなあ(爆)
その道の達人が見れば、本当はきっと沢山の生き物がいるんでしょうね。今年行ったらちゃんと探してみます。
うちは2冊まとめてアマゾンで購入しちゃいました。
私も南乗鞍を思い出しましたよ。小高い丘と高~い山が見えますもんね。池もあるし。でも、生き物は、ハサミムシしか印象にないなあ(爆)
その道の達人が見れば、本当はきっと沢山の生き物がいるんでしょうね。今年行ったらちゃんと探してみます。
うちは2冊まとめてアマゾンで購入しちゃいました。
Posted by ばじる at 2009年01月29日 20:41
こんばんは、たっつーです。
私は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場を1番に思い浮かびました。
南乗鞍は一昨年の最終牛鍋に行った時、強風にやられてから見晴らしのいいサイトが怖くなちゃったんですよねー。
私は、無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場を1番に思い浮かびました。
南乗鞍は一昨年の最終牛鍋に行った時、強風にやられてから見晴らしのいいサイトが怖くなちゃったんですよねー。
Posted by たっつー at 2009年02月03日 21:36
たっつーさん、
カンパーニャですか、まだ行ったことないんです。
今年は行く予定ですよ。どんなところか今から楽しみです。
見晴らしのいい場所は確かに風も強いことがありますねえ。スキー場でも吹雪かれて怖いことが時々あります(あ、野麦はあまり吹雪かないですよ。乗鞍はすごかったなあ。戸隠も吹雪く率が高かったです。)
カンパーニャですか、まだ行ったことないんです。
今年は行く予定ですよ。どんなところか今から楽しみです。
見晴らしのいい場所は確かに風も強いことがありますねえ。スキー場でも吹雪かれて怖いことが時々あります(あ、野麦はあまり吹雪かないですよ。乗鞍はすごかったなあ。戸隠も吹雪く率が高かったです。)
Posted by ばじる at 2009年02月04日 21:44
カンパーニャは一昨年のサマージャンボリーに参加したのですが、周りはスタッフ含めみんなが「さあ夏休み最後の週末を楽しみましょう!」と言っているなか松本は2学期が始まっていて変な感じだったのを思い出しました。
Posted by たっつー
at 2009年02月04日 22:49

たっつーさん、
そうなんですよね。私も子供の頃ニュースで「夏休み最後の日曜日、、、」などと聞くたびに憤慨していました。オレはもう学校はじまっているぞって。
全国的にはどうなんでしょうね。
そうなんですよね。私も子供の頃ニュースで「夏休み最後の日曜日、、、」などと聞くたびに憤慨していました。オレはもう学校はじまっているぞって。
全国的にはどうなんでしょうね。
Posted by ばじる at 2009年02月05日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。