2010年04月04日
おやじキャンプinウエストリバーオートキャンプ場
4月3日・4日今年第1弾のキャンプは、おやじ仲間でソロキャンプです。
山梨県は南アルプス市にあるウエストリバーオートキャンプ場へ行ってきました。

松本ではまだ硬いつぼみの桜が、こちらでは咲き誇っていましたよ。
山梨県は南アルプス市にあるウエストリバーオートキャンプ場へ行ってきました。
松本ではまだ硬いつぼみの桜が、こちらでは咲き誇っていましたよ。
ともぽよ夫さん、ozaさん、Kさんの3人とご一緒のおやじキャンプです。1時ころに着いたのですが、2人はすでに設営後でした。
宴会場はこちら。
ユニフレームAGスクリーン。井桁状の4本フレームで頑丈な作りです。4人には充分すぎる広さでした。
みなさんのテントは、
ユニラーozaさんのAG2。インナーは吊り下げ式で簡単設営です。
ともぽよ夫さんの小川テント(すいません、名前が分からん)、オークションで落として初張りです。結露したといっていましたが、換気をしていればあまり問題にならないかな。
Kさんは車中泊。
わたしはNemo TENSHI。桜が似合うでしょ!
設営が終わった頃、nanaちゃんと師匠が遊びに来てくれましたよ。わざわざありがとう。おみやげもいただいちゃいました。
お昼は適当に。コンビニおにぎりとツナ缶でかんたん炒飯(シェルパ斉藤の「ワンバーナークッキング」を参照しました)です。ユニフレームのちびパンが活躍しました。ソロキャンにはうってつけですね。
場内を散策。

川を挟んで右手に管理棟やコテージ、お風呂、サニタリー棟、BBQハウスなんかがありました。左手がキャンプサイトです。
川の流れを利用して、釣り池がつくられています。暖かくなれば川遊びにもいいかも知れません。
さらに上流にルアーアンドフライフィッシングの池があり、nanaちゃんと師匠が釣りをするというのでのぞいてみました。
子供が一人川遊びをしている、と思ったら
nanaちゃんでした。釣りしてるんじゃなかったんかい!
師匠はルアーフィッシング中。
魚影が薄い!と言っていましたが、私にも魚さんは見えませんでした。果たして釣れるのか?
川を利用しているので、あまり広い池ではありませんよ。
この子はずっと川遊び。

区画サイトをのぞいてみましょう。
芝生が張ってあって、きれいに手入れされていますね。ホームページでは8x8mくらいと書いてありますが、たしかにそのくらいでしょう。ファミキャンでテントとタープを張るにはちょっと狭いかも。ペット同伴可のビッグサイトは充分な広さがありますね。こちらならいいなあ。
サイトに戻って、宴会の準備を始めていると、、、
師匠が40cm級のニジマスを釣り上げてきてくれました!ごちそうさま!
もう1匹釣ってきたけど、魚の種類が分からん。岩魚だったかな。
nanaちゃんからは、いちごの差し入れもいただきました。

そうそう、お風呂にも入りましたよ。この日は時間を30分毎に区切っての貸切になっていました。そんなわけで、ozaさんと二人で女湯を楽しみました。
他には、
肉です。Kさん、ごちそうさま。
その他、それぞれが食料を提供して宴会がすすみます。
寒くなってきたので、
パープルストーブ。武井くんですね。コールマンのフロンティアケトルがジャストサイズ。
自作アルコールストーブ、フィールドデビュー!ユニフレームのステンミニケトルがジャストサイズ!これ、廃盤になっちゃいましたね。ナチュでも取り扱い終了のようです。
やっぱり五徳をなんとかしたいなあ。
そうこうしながら、夜はふけていきます。住むところも仕事も別々の4人。お互いにキャンプ好きでなかったらこうして出会うことはなかったでしょう。そう考えるととても不思議な気がして、この貴重な時間を大切にしようと思いました。
10時半頃就寝しました。
モンベルのバロウバッグ#3とウォームアップシーツで寝たのですが、途中で寒くなってなんどか目を覚ましてしまいました。湯たんぽ持って来れば良かった。寒がりのともぽよ夫さんはダウンハガー#1でぬくぬくだったそうです。やっぱダウンかな。モンベルオンラインショップではアウトレットで激安価格ですね。
朝はのんびり7時過ぎに起床です。朝からいい天気でした。
Kさんの煎れてくれたコーヒーを飲み、のんびりと朝食の準備。
朝食は王将の冷凍炒飯をちびパンで炒めたもの。ソロではあくまでも簡単料理で。
あとは、だらだらと撤収しました。チェックアウトは12時なのでゆっくり出来ていいですね。
おやじソロキャンプ、のんびりできて良かったです。みなさん、またやりましょうね。でも、まずはグループでファミキャン、ですね。そちらも楽しみにしています。
さて帰宅途中、アルコールストーブ用の五徳を作るために、ホームセンターに寄りました。
購入したのはステンレスのL字フレームと四角いジョイント金具。こんなのが出来ましたよ。
見た目はきれいですけど。
うーん、金具が炎のじゃまをしてしまっていますね。200ml湯沸し計測では4分45秒で、タフ五徳に負けてしまいました。
もう少し工夫してみます。
宴会場はこちら。
みなさんのテントは、
Kさんは車中泊。
設営が終わった頃、nanaちゃんと師匠が遊びに来てくれましたよ。わざわざありがとう。おみやげもいただいちゃいました。
お昼は適当に。コンビニおにぎりとツナ缶でかんたん炒飯(シェルパ斉藤の「ワンバーナークッキング」を参照しました)です。ユニフレームのちびパンが活躍しました。ソロキャンにはうってつけですね。
場内を散策。
川を挟んで右手に管理棟やコテージ、お風呂、サニタリー棟、BBQハウスなんかがありました。左手がキャンプサイトです。
川の流れを利用して、釣り池がつくられています。暖かくなれば川遊びにもいいかも知れません。
さらに上流にルアーアンドフライフィッシングの池があり、nanaちゃんと師匠が釣りをするというのでのぞいてみました。
子供が一人川遊びをしている、と思ったら
師匠はルアーフィッシング中。
この子はずっと川遊び。
区画サイトをのぞいてみましょう。
サイトに戻って、宴会の準備を始めていると、、、
師匠が40cm級のニジマスを釣り上げてきてくれました!ごちそうさま!
nanaちゃんからは、いちごの差し入れもいただきました。
そうそう、お風呂にも入りましたよ。この日は時間を30分毎に区切っての貸切になっていました。そんなわけで、ozaさんと二人で女湯を楽しみました。
他には、
その他、それぞれが食料を提供して宴会がすすみます。
寒くなってきたので、
やっぱり五徳をなんとかしたいなあ。
そうこうしながら、夜はふけていきます。住むところも仕事も別々の4人。お互いにキャンプ好きでなかったらこうして出会うことはなかったでしょう。そう考えるととても不思議な気がして、この貴重な時間を大切にしようと思いました。
10時半頃就寝しました。
モンベルのバロウバッグ#3とウォームアップシーツで寝たのですが、途中で寒くなってなんどか目を覚ましてしまいました。湯たんぽ持って来れば良かった。寒がりのともぽよ夫さんはダウンハガー#1でぬくぬくだったそうです。やっぱダウンかな。モンベルオンラインショップではアウトレットで激安価格ですね。
朝はのんびり7時過ぎに起床です。朝からいい天気でした。
Kさんの煎れてくれたコーヒーを飲み、のんびりと朝食の準備。
朝食は王将の冷凍炒飯をちびパンで炒めたもの。ソロではあくまでも簡単料理で。
あとは、だらだらと撤収しました。チェックアウトは12時なのでゆっくり出来ていいですね。
おやじソロキャンプ、のんびりできて良かったです。みなさん、またやりましょうね。でも、まずはグループでファミキャン、ですね。そちらも楽しみにしています。
さて帰宅途中、アルコールストーブ用の五徳を作るために、ホームセンターに寄りました。
購入したのはステンレスのL字フレームと四角いジョイント金具。こんなのが出来ましたよ。
もう少し工夫してみます。
ネイチャーミーティング その3(最終回)
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
PICA富士西湖 グルキャン
GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編
ネイチャーミーティング その2
ネイチャーミーティング その1
戸隠キャンプ場 ストアキャンプ
PICA富士西湖 グルキャン
GW飛騨たかね野麦オートビレッジ 後編
Posted by ばじる at 22:15│Comments(6)
│キャンプ
この記事へのコメント
おやじキャンプお疲れ様でした。
有意義な時間を過せました。
また、是非やりましょう。
テントの結露が残念でした。
何か策を考えなくちゃ!
有意義な時間を過せました。
また、是非やりましょう。
テントの結露が残念でした。
何か策を考えなくちゃ!
Posted by ともぽよ夫 at 2010年04月04日 23:17
>ともぽよ夫さん、
いろいろありがとうございました。楽しかったですね。
テントの結露、どうしましょうかね。
次のテント購入を検討しましょう!
いろいろありがとうございました。楽しかったですね。
テントの結露、どうしましょうかね。
次のテント購入を検討しましょう!
Posted by ばじる at 2010年04月05日 22:18
一緒に女風呂に二人っきりで入った者です。
初めての経験で、、、、、
でも、ちょっと寒かったかな?
ともぽよ夫さんは無理しなくて正解だったですよね。
次回も楽しみですが、運動会が、、、、、
オヤジキャンプもステップアップ、スキルアップして
楽に、豪華に?、たのしく!キャンプを楽しむ!
大切に、続けていきたいですね。
初めての経験で、、、、、
でも、ちょっと寒かったかな?
ともぽよ夫さんは無理しなくて正解だったですよね。
次回も楽しみですが、運動会が、、、、、
オヤジキャンプもステップアップ、スキルアップして
楽に、豪華に?、たのしく!キャンプを楽しむ!
大切に、続けていきたいですね。
Posted by oza at 2010年04月05日 23:21
>ozaさん、
おせわになりました。
まさか、あなたとふたりきりで、女湯に入ることになろうとは。素敵な時間を過ごせました。
次回は荷物のスリム化を検討したいと思います。
おせわになりました。
まさか、あなたとふたりきりで、女湯に入ることになろうとは。素敵な時間を過ごせました。
次回は荷物のスリム化を検討したいと思います。
Posted by ばじる at 2010年04月06日 21:18
部長!アタシもちゃんと釣りしたんだよ!(ちょっとだけ・・・・)
でも川遊び楽しいよー今度一緒に川をせき止めよう!!(笑)
皆さんでお集まりだったのにゆっくりできなくてすみませんでした。
お話した師匠の急なゴタゴタと、アタシの体調不良とが重なって・・・(><) ちなみにあさって、アタシは恐怖の胃カメラに初挑戦。それだけでは事足らず頭部MRIや腹部エコーまで予定されております・・・ まぁ、ぼちぼちがんばって見ます(笑)
皆様がこうしてお集まりになられてる事、アタシも師匠もなんだかうれしく思います。ありがとうです。m( )m
連休明けには師匠もアタシもあっちに移るような感じで動いています。その時はぜひとも。
でも川遊び楽しいよー今度一緒に川をせき止めよう!!(笑)
皆さんでお集まりだったのにゆっくりできなくてすみませんでした。
お話した師匠の急なゴタゴタと、アタシの体調不良とが重なって・・・(><) ちなみにあさって、アタシは恐怖の胃カメラに初挑戦。それだけでは事足らず頭部MRIや腹部エコーまで予定されております・・・ まぁ、ぼちぼちがんばって見ます(笑)
皆様がこうしてお集まりになられてる事、アタシも師匠もなんだかうれしく思います。ありがとうです。m( )m
連休明けには師匠もアタシもあっちに移るような感じで動いています。その時はぜひとも。
Posted by nana at 2010年04月12日 23:38
>nanaちゃん、
師匠といっしょに遊びに来ていただき、ありがとうございました。ちょっとの時間だったけど楽しかったよ。お土産もありがとうね。
川遊びは、こんどボーイズがいる時にいっしょにやってくださいね。
では、お大事に・・・
師匠といっしょに遊びに来ていただき、ありがとうございました。ちょっとの時間だったけど楽しかったよ。お土産もありがとうね。
川遊びは、こんどボーイズがいる時にいっしょにやってくださいね。
では、お大事に・・・
Posted by ばじる at 2010年04月13日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。