2008年10月03日
出撃準備!
明日からスノーピークウェイ戸隠に行ってきます。キャンセル待ちから繰り上げ当選となりました。
しかしながら、明日の夜は子供たちのピアノ発表会!!
というわけで、私一人で出撃し戸隠在住の友人を誘うことになりました。
当然家族の風当たりはきびしく、、、
本日は私の仕事中に、天使のような妻が
BBQ用のお肉を買ってきて下さり、

しかも焼き鳥とほたてまで買ってきて下さいました。

その上、野菜まで切って準備して下さいました。

さらにあろうまいことか、ピザ用の具まで準備して下さっていました。

この方を天使と呼ばずして誰を天使と呼びましょうか!!(きっとなにかをたくらんでいます)
そんなすばらしい嫁をおいて出掛けて行く私は鬼畜同然ですね。はい。反省しています。でも、まさか当たるとは思わなかったんですもん。
ちなみに、本日の次男の日記には、
「はっぴょうかい とうさんいかない ばかやろう」「とうさんが ひとりできゃんぷ だめだよな」と2首の自称俳句が記されていました。
後ろ髪を引かれながら、行ってきま~す。
しかしながら、明日の夜は子供たちのピアノ発表会!!
というわけで、私一人で出撃し戸隠在住の友人を誘うことになりました。
当然家族の風当たりはきびしく、、、
本日は私の仕事中に、天使のような妻が
BBQ用のお肉を買ってきて下さり、
しかも焼き鳥とほたてまで買ってきて下さいました。
その上、野菜まで切って準備して下さいました。
さらにあろうまいことか、ピザ用の具まで準備して下さっていました。
この方を天使と呼ばずして誰を天使と呼びましょうか!!(
そんなすばらしい嫁をおいて出掛けて行く私は鬼畜同然ですね。はい。反省しています。でも、まさか当たるとは思わなかったんですもん。
ちなみに、本日の次男の日記には、
「はっぴょうかい とうさんいかない ばかやろう」「とうさんが ひとりできゃんぷ だめだよな」と2首の自称俳句が記されていました。
後ろ髪を引かれながら、行ってきま~す。
Posted by ばじる at
21:36
│Comments(4)
2008年09月20日
無印良品南乗鞍キャンプ場 牛鍋祭 番外編
南乗鞍から帰ってきてから5日が経ちますが、まだまだ家の中にハサミムシがうようよいます

ちなみにこれは小さい方。親指の先くらいの長さの虫が闊歩しています。
今回はキャンプ場でだいぶ除去してきたつもりだったのですが、一体全体どこに入り込んでいたのでしょうか。
ところでこのハサミムシ、何を食べているのでしょうか?次男君の実験によると、パンは食べるようですが蟻や葉っぱには興味を示さない、「でも山にはパンはないよねえ」と心配していました。
どなたかご存知ですか?
Posted by ばじる at
22:05
│Comments(6)
2008年09月19日
無印良品南乗鞍キャンプ場で牛鍋祭(後編)
南乗鞍キャンプ場、2日目朝の続きです。
ピザを焦がしてしまった朝食の後、その炭を使ってダッチで昼食・夕食用のご飯を炊くことにしました。
お米4合(自宅で洗い浸水済み)、水4合を入れて上下強火、のつもりだったのが、上火が弱くなってしまったのでチャコスタの網をはねあげてダッチの上にかぶせて更に炭を追加しました。
すぐに上火に勢いが出てきて、ダッチからはしゅーしゅーと湯気も出てきて、いい感じ。
と思ってちょっと目を離していたら、嫁が「もういいんじゃない?」
蓋をちらっとあけてみると

ガーン!上が焦げています。
続きを読む
ピザを焦がしてしまった朝食の後、その炭を使ってダッチで昼食・夕食用のご飯を炊くことにしました。
お米4合(自宅で洗い
すぐに上火に勢いが出てきて、ダッチからはしゅーしゅーと湯気も出てきて、いい感じ。
と思ってちょっと目を離していたら、嫁が「もういいんじゃない?」
蓋をちらっとあけてみると
ガーン!上が焦げています。
続きを読む
Posted by ばじる at
22:25
│Comments(4)
2008年09月17日
無印良品南乗鞍キャンプ場で牛鍋祭(前編)
3連休、今年2回目の南乗鞍キャンプ場へ行ってきました。
今回の楽しみは2日目開催のキャンプ場の牛鍋祭です!
ホームページはこちらです
土曜日の昼過ぎに出発し、2時半過ぎに到着。前回にくらべると日が暮れるのが早くなってきているのでいそいで設営をして、チャコスタで炭をおこします。
1日目の夕食は小ぶりの美味しそうな鯛が手に入ったので、初挑戦のダッチオーブンで鯛めしです。
続きを読む
Posted by ばじる at
22:06
│Comments(2)
2008年08月15日
うるぎ星の森オートキャンプ場でグルキャン
8月3日から初の3泊4日でうるぎ星の森オートキャンプ場へ行きました。
今回は、1年前に我が家をキャンプ沼へと誘い込んだS家、N家、それに今回が初キャンプのH家が一緒で1年ぶりのグループキャンプです。今回の目的は、H家をキャンプ仲間に引きづり込むこと。そのために1年かかって身に付けたキャンプの知識、道具、ダッチオーブン料理をフルにご披露しようという予定なのです。
私達が一番近いので少し早めに行って、サイトを設置しとうもろこしでも焼いてお待ちしようというつもりだったのですが、チェックインの時間まで待たされてしまったのと、他の皆さんも結構早く着いてしまったので結局、サイト設置中に全員合流。
とうもろこしはちょっと待っててね。
続きを読む
今回は、1年前に我が家をキャンプ沼へと誘い込んだS家、N家、それに今回が初キャンプのH家が一緒で1年ぶりのグループキャンプです。今回の目的は、H家をキャンプ仲間に引きづり込むこと。そのために1年かかって身に付けたキャンプの知識、道具、ダッチオーブン料理をフルにご披露しようという予定なのです。
私達が一番近いので少し早めに行って、サイトを設置しとうもろこしでも焼いてお待ちしようというつもりだったのですが、チェックインの時間まで待たされてしまったのと、他の皆さんも結構早く着いてしまったので結局、サイト設置中に全員合流。
とうもろこしはちょっと待っててね。
タグ :うるぎ星の森
Posted by ばじる at
22:38
│Comments(4)
2008年07月25日
無印良品南乗鞍キャンプ場(2・3日目)
2日目の朝、4時過ぎにかっこうの鳴き声で目が覚めました。外へ出てみるとひんやりとした空気で気持ちよいです。で、散歩にでも出かけようかとも思ったのですが、くじけてもう一度寝てしまいました。
朝食は定番となりつつあるピザ&もちもちピザです。
食後は子供達と約束していた釣り堀に出かけました。エサ釣りの池にはニジマスがいます(別にフライ・ルアー用の池もあるのですが、そちらにはなにがいたか分かりません)。釣具レンタルのお兄さんに聞いてみたら、ここのところ結構お客さんが入っているのでそんなに沢山は釣れないかも、とのこと。あまり入れ食い状態だと後で食べるのに困るので、そこそこ釣れてくれればそれでいいのですが、どうなることか。ちなみにエサはうどんでした。
長男は結構さまになってきましたが、あいかわらずおっちょこちょいなので2度ほど足を滑らせて池にはまりそうになっていました。 続きを読む
朝食は定番となりつつあるピザ&もちもちピザです。
食後は子供達と約束していた釣り堀に出かけました。エサ釣りの池にはニジマスがいます(別にフライ・ルアー用の池もあるのですが、そちらにはなにがいたか分かりません)。釣具レンタルのお兄さんに聞いてみたら、ここのところ結構お客さんが入っているのでそんなに沢山は釣れないかも、とのこと。あまり入れ食い状態だと後で食べるのに困るので、そこそこ釣れてくれればそれでいいのですが、どうなることか。ちなみにエサはうどんでした。
Posted by ばじる at
22:20
│Comments(6)
2008年07月24日
無印良品南乗鞍キャンプ場(1日目)
19日~21日の3連休に2泊3日のキャンプに出かけました。
我が家10回目のキャンプにして初の県外遠征、ブロガーさん達には有名な無印良品南乗鞍キャンプ場です。

お昼過ぎに出発して自宅付近から見た乗鞍岳です。写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、雲はかかっているものの山は見えているのでまあ天気は大丈夫でしょう。
待ってろよ~のりくら! 続きを読む
我が家10回目のキャンプにして初の県外遠征、ブロガーさん達には有名な無印良品南乗鞍キャンプ場です。
お昼過ぎに出発して自宅付近から見た乗鞍岳です。写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、雲はかかっているものの山は見えているのでまあ天気は大丈夫でしょう。
待ってろよ~のりくら! 続きを読む
Posted by ばじる at
22:59
│Comments(3)
2008年07月07日
天平の森キャンプ場
7月5日6日、天気予報ではずっと雨だったのですが、当日になって降水確率が20%まで下がったので、急遽出撃決定。
昨年秋にも行った安曇野市(旧東筑摩郡明科町)の天平の森キャンプ場です。
ここの良いところは、家から近いこと
の他に、施設内に天文台があることとお風呂があること。天気がよければ400mmの天体望遠鏡で天体観測をさせてもらえます。暑い日の汗かきキャンプにはうってつけなのです。
ここで、またしても忘れ物に気がつきましたが、あまりの暑さにすでにプシューッとやってしまっており車の運転できず。あるものでなんとかしようということに・・・。
サイトは前回と同じ円形劇場風のB1サイトでとても広々としています。今回は待ちに待ったREVOタープとヘヴィーグリルのフィールドデビュー。まずはランブリ5を張って、いよいよREVOタープ。
形が変則的なので、位置決めに手間取りました。先にタープを張るべきだったかも。
続きを読む
昨年秋にも行った安曇野市(旧東筑摩郡明科町)の天平の森キャンプ場です。
ここの良いところは、家から近いこと

ここで、またしても忘れ物に気がつきましたが、あまりの暑さにすでにプシューッとやってしまっており車の運転できず。あるものでなんとかしようということに・・・。
サイトは前回と同じ円形劇場風のB1サイトでとても広々としています。今回は待ちに待ったREVOタープとヘヴィーグリルのフィールドデビュー。まずはランブリ5を張って、いよいよREVOタープ。
形が変則的なので、位置決めに手間取りました。先にタープを張るべきだったかも。
Posted by ばじる at
10:52
│Comments(4)
2008年06月11日
美鈴湖もりの国オートキャンプ場
6月7,8日、天気予報とにらめっこをして出撃を決定。子どもの学校行事で嫁は午前中草刈りやら清掃をしてきて、そのまま出発です。というわけで、近場ですませることに。
美鈴湖もりの国オートキャンプ場は今年から第3セクターでの運営となっていますが、基本的には変わりありません。
昨年秋に行った時は林の中の区画サイトを利用したのですが、今回は広場サイトを利用してみました。
到着した瞬間、「あ、ごめん。いす全部忘れた!」すみませーん、私が準備担当でーす。
「まじで!?」
「ごめん・・・」
嫁も「そういえば私もサンダル忘れた」とりあえず荷物を全部おろし、嫁が自宅に戻ります。と言っても近場なので往復1時間とかかりません。やっぱり急な出撃は忘れ物しやすいので要注意ですね。いすだけ別の物置に入れていたのでまったく気がつきませんでした。

続きを読む
美鈴湖もりの国オートキャンプ場は今年から第3セクターでの運営となっていますが、基本的には変わりありません。
昨年秋に行った時は林の中の区画サイトを利用したのですが、今回は広場サイトを利用してみました。
到着した瞬間、「あ、ごめん。いす全部忘れた!」すみませーん、私が準備担当でーす。
「まじで!?」
「ごめん・・・」
嫁も「そういえば私もサンダル忘れた」とりあえず荷物を全部おろし、嫁が自宅に戻ります。と言っても近場なので往復1時間とかかりません。やっぱり急な出撃は忘れ物しやすいので要注意ですね。いすだけ別の物置に入れていたのでまったく気がつきませんでした。
続きを読む
Posted by ばじる at
05:36
│Comments(2)
2008年05月29日
八ヶ岳で会いましょう!2日目
1日目の夜から、激しい雨になり寝ていても雨音で目が覚めるくらいでした。
テント泊の方も、すごい雨で外の様子を見に行きたくても出られないくらいだったとか。
それでも明け方からはだいぶ小降りになり、朝食後にはほぼ止んでくれました。

そんなわけで、予定通りにみんなでトレッキングに出発です。
続きを読む
テント泊の方も、すごい雨で外の様子を見に行きたくても出られないくらいだったとか。
それでも明け方からはだいぶ小降りになり、朝食後にはほぼ止んでくれました。
そんなわけで、予定通りにみんなでトレッキングに出発です。
続きを読む
Posted by ばじる at
14:26
│Comments(2)