2009年01月03日
正月スキー
みなさま、新年明けましておめでとうございます
本年もばじる一家をよろしくお願いいたします。
さて、この正月は冬キャンを諦めてスキーに行くことにしました。
昨シーズンは経営難で存続の危機におちいっていた野麦峠スキー場をひいきにしていたのですが、おかげさまで指定管理者も決まり、今シーズンも無事にオープンされました。ただ、まだ積雪不充分で閉鎖されたままのコースがあるとのことで、この正月は敬遠して他のスキー場に偵察をかねて出撃です。

本年もばじる一家をよろしくお願いいたします。
さて、この正月は冬キャンを諦めてスキーに行くことにしました。
昨シーズンは経営難で存続の危機におちいっていた野麦峠スキー場をひいきにしていたのですが、おかげさまで指定管理者も決まり、今シーズンも無事にオープンされました。ただ、まだ積雪不充分で閉鎖されたままのコースがあるとのことで、この正月は敬遠して他のスキー場に偵察をかねて出撃です。
まず2日は乗鞍高原温泉スキー場(悪天候のため写真なし)に。
ふもとから山が雲に隠れていたのでまずいかな、と思っていたのですが案の定、雪が降っていましたねえ。しかも時々突風が吹き、吹雪のようになります。ま、猛吹雪ではないのですべるのには差し支えなかったですし、リフトも止まることなく運行されたのは幸いでした。
このスキー場、温泉があり宿泊施設が充実しているためか、まあまあ人気があるようでそれなりに混んでいました。といってもリフト待ちはほとんどなし。
ゲレンデは20近くの緩急とりまぜたコースがあり、初心者から上級者まで楽しむことが出来ます。強いていうならば、歩かなければいけない場所がちょっと多すぎるかな。でも標高が高いため雪質もよく、天気が悪いことをのぞけば、初スキーを楽しむことが出来ました。
お昼は「レストランのりくら」へ。ソースカツ丼を食べましたが、味は・・・。子供たちはカレーとラーメンをそれぞれ頼んでいましたが、カレーは味は普通だけれどなぜかぬるい、ラーメンはあまりおいしくない、と今ひとつの評価でした。ざんねん。
午後は休みながらでしたが、リフト終了ギリギリまで滑りました。
そして、今日3日は、白馬方面へ足を伸ばしてサンアルピナ青木湖スキー場へ行きました。
ここは学生時代にバイト(もちろんあんまりすべる時間はありませんでしたよ)に来ていたのですがその後なかなか来るチャンスがなく、今回はおよそ20年ぶり!となります。なつかし~~!あんまり変わっていないかなあ。まああの頃はバブリーなスキーブームでしたからねえ。

天気にも恵まれ、よいスキー日和となりました。遠くの山々もはっきり見え、空が近く感じられましたよ。撮影日和でもあったのですが、残念ながらカメラを忘れてしまい
、嫁のケータイの写真です。
ここのスキー場は、両隣の鹿島槍スキー場、佐野坂スキー場と同じサンアルピナグループで共通リフト券も500円増しで購入出来てお得なのですが、今回はここに腰を落ち着けて滑ることにしました。緩~中斜面が中心で、初級から中級者の練習には最適のバーンです。眼下に広がる青木湖に向かって滑っていく爽快さ!ここのスキー場ならではですね。
鹿島槍スキー場との連絡通路となるパノラマ第1・パノラマ第2コースはいずれも平均斜度28度!で圧雪していないため起伏があり、最難関コースでもあります。一回だけパノラマ第2コースにチャレンジし、膝ががくがくになってしまいました
ちょっと私にはレベルが高すぎましたねえ。
お昼はふもとのレストハウスで、ハンバーグカレー。まあ当たり障りのない味でしょうか。ラーメンも可も不可もない感じですね。
この日も4時過ぎまでしっかり滑りましたよ。
明日はきっと筋肉痛です。一日ゆっくり休んで月曜日からは仕事です。
ふもとから山が雲に隠れていたのでまずいかな、と思っていたのですが案の定、雪が降っていましたねえ。しかも時々突風が吹き、吹雪のようになります。ま、猛吹雪ではないのですべるのには差し支えなかったですし、リフトも止まることなく運行されたのは幸いでした。
このスキー場、温泉があり宿泊施設が充実しているためか、まあまあ人気があるようでそれなりに混んでいました。といってもリフト待ちはほとんどなし。
ゲレンデは20近くの緩急とりまぜたコースがあり、初心者から上級者まで楽しむことが出来ます。強いていうならば、歩かなければいけない場所がちょっと多すぎるかな。でも標高が高いため雪質もよく、天気が悪いことをのぞけば、初スキーを楽しむことが出来ました。
お昼は「レストランのりくら」へ。ソースカツ丼を食べましたが、味は・・・。子供たちはカレーとラーメンをそれぞれ頼んでいましたが、カレーは味は普通だけれどなぜかぬるい、ラーメンはあまりおいしくない、と今ひとつの評価でした。ざんねん。
午後は休みながらでしたが、リフト終了ギリギリまで滑りました。
そして、今日3日は、白馬方面へ足を伸ばしてサンアルピナ青木湖スキー場へ行きました。
ここは学生時代にバイト(もちろんあんまりすべる時間はありませんでしたよ)に来ていたのですがその後なかなか来るチャンスがなく、今回はおよそ20年ぶり!となります。なつかし~~!あんまり変わっていないかなあ。まああの頃はバブリーなスキーブームでしたからねえ。

天気にも恵まれ、よいスキー日和となりました。遠くの山々もはっきり見え、空が近く感じられましたよ。撮影日和でもあったのですが、残念ながらカメラを忘れてしまい

ここのスキー場は、両隣の鹿島槍スキー場、佐野坂スキー場と同じサンアルピナグループで共通リフト券も500円増しで購入出来てお得なのですが、今回はここに腰を落ち着けて滑ることにしました。緩~中斜面が中心で、初級から中級者の練習には最適のバーンです。眼下に広がる青木湖に向かって滑っていく爽快さ!ここのスキー場ならではですね。
鹿島槍スキー場との連絡通路となるパノラマ第1・パノラマ第2コースはいずれも平均斜度28度!で圧雪していないため起伏があり、最難関コースでもあります。一回だけパノラマ第2コースにチャレンジし、膝ががくがくになってしまいました

ちょっと私にはレベルが高すぎましたねえ。
お昼はふもとのレストハウスで、ハンバーグカレー。まあ当たり障りのない味でしょうか。ラーメンも可も不可もない感じですね。
この日も4時過ぎまでしっかり滑りましたよ。
明日はきっと筋肉痛です。一日ゆっくり休んで月曜日からは仕事です。
Posted by ばじる at 22:14│Comments(9)
│外遊び
この記事へのコメント
こんばんは~
もう何年もスキーしてません・・・。
結構好きで20代半ばくらいまではよく行ってたんですが、
ここ10年くらいはまったくしてません・・・。
私の地元も(山形の鶴岡というところ)スキー人口が
多い町で、スキーが出来ないと「非国民」扱いされる
ような町でした(笑)
子供が大きくなったら、スキー一緒にやってみたいです♪
もう何年もスキーしてません・・・。
結構好きで20代半ばくらいまではよく行ってたんですが、
ここ10年くらいはまったくしてません・・・。
私の地元も(山形の鶴岡というところ)スキー人口が
多い町で、スキーが出来ないと「非国民」扱いされる
ような町でした(笑)
子供が大きくなったら、スキー一緒にやってみたいです♪
Posted by suzushow8 at 2009年01月05日 20:53
suzushow8さん、
雪国の出身だったのですね。
私達も2年前に今のところに引っ越してくる前は豪雪地帯に住んでいて、裏山でそり遊びが出来るような環境だったので、子供たちは雪はへっちゃらです。保育園の頃からスキーにも連れて行っていました。30分もかからずにスキー場まで行けましたしね。
今では体力的に子供たちに付き合いきれないので、すぐにスクールに放り込んでしまっています。子供って上達早いですね。すぐ追い越されそうです。
雪国の出身だったのですね。
私達も2年前に今のところに引っ越してくる前は豪雪地帯に住んでいて、裏山でそり遊びが出来るような環境だったので、子供たちは雪はへっちゃらです。保育園の頃からスキーにも連れて行っていました。30分もかからずにスキー場まで行けましたしね。
今では体力的に子供たちに付き合いきれないので、すぐにスクールに放り込んでしまっています。子供って上達早いですね。すぐ追い越されそうです。
Posted by ばじる at 2009年01月06日 20:59
あけましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いします!
スキーかぁ…
私、全くできないんです。
と、言うよりリフトが怖くて…(笑)
今年は子供達連れて挑戦したいなぁ!
せっかく長野県に住んでるんですもんね!
初売り行って来ましたかぁ~?
今年も宜しくお願いします!
スキーかぁ…
私、全くできないんです。
と、言うよりリフトが怖くて…(笑)
今年は子供達連れて挑戦したいなぁ!
せっかく長野県に住んでるんですもんね!
初売り行って来ましたかぁ~?
Posted by MINMI
at 2009年01月07日 10:52

あけましておめでとうございます
そういえばちゃんとご挨拶してませんでしたね、ごめんなさい。
あらためまして、東京のKIMIと申します
宜しく御願い致します。
昨日から出張にて長野だったんですよ
せっかくだからバ〇バン高〇店に寄ったところ
リビProとランブリ5Proがまだありました。
そういえばSPからリビPro帰ってきたんですかぁ!?
またお邪魔しま~す(^_^)/~
そういえばちゃんとご挨拶してませんでしたね、ごめんなさい。
あらためまして、東京のKIMIと申します
宜しく御願い致します。
昨日から出張にて長野だったんですよ
せっかくだからバ〇バン高〇店に寄ったところ
リビProとランブリ5Proがまだありました。
そういえばSPからリビPro帰ってきたんですかぁ!?
またお邪魔しま~す(^_^)/~
Posted by KIMI♂ at 2009年01月08日 18:11
MINMIさん、
今年もよろしくお願いします。
MINMIさんのところからだったら、白馬方面が近いのでしょうか?一時間圏内かな。
スキー楽しいですよ。学生の頃はよく行っていて、就職してからあまり行けなくなっていたのですが、子供が滑れるようになってからまたやりはじめました。是非チャレンジしてくださいね。
初売り、まだ行っていないのですよ~
KIMI♂さん、
あらためてご挨拶ありがとうございました。今年もよろしくおねがいします。
バンバン全店、掘り出し物がありますよ~。
そうそう、リビPro帰ってきてます。まあそれなりに直ってきました。張ってからレポしようと思っていたので報告が遅くなっておりすみません。
今年もよろしくお願いします。
MINMIさんのところからだったら、白馬方面が近いのでしょうか?一時間圏内かな。
スキー楽しいですよ。学生の頃はよく行っていて、就職してからあまり行けなくなっていたのですが、子供が滑れるようになってからまたやりはじめました。是非チャレンジしてくださいね。
初売り、まだ行っていないのですよ~
KIMI♂さん、
あらためてご挨拶ありがとうございました。今年もよろしくおねがいします。
バンバン全店、掘り出し物がありますよ~。
そうそう、リビPro帰ってきてます。まあそれなりに直ってきました。張ってからレポしようと思っていたので報告が遅くなっておりすみません。
Posted by ばじる at 2009年01月10日 22:06
はじめまして。
こんばんは。
『ゆっちゃん』と申します。
足跡からたどって来ました。
僕の大好きな信州に住まわれているなんて、羨ましい限りです。
ウチの会社の研究所が信州にあるのですが、あまり出張する縁に恵まれません。
サンアルピナ、懐かしいです。
実は会社の保養所が日向山高原別荘地にあり、昔は10年ほど連続で年末年始をこの保養所で過ごし、鹿島槍や爺が岳にスキーに行っておりました。
キャンプも夏場は信州方面に行きます。
今年は戸隠か白馬方面に行きたいと思ってます。
初めてなのに長文、お許し下さい。
今後とも宜しくお願いします。
これからも信州のこと、教えて下さいね。
こんばんは。
『ゆっちゃん』と申します。
足跡からたどって来ました。
僕の大好きな信州に住まわれているなんて、羨ましい限りです。
ウチの会社の研究所が信州にあるのですが、あまり出張する縁に恵まれません。
サンアルピナ、懐かしいです。
実は会社の保養所が日向山高原別荘地にあり、昔は10年ほど連続で年末年始をこの保養所で過ごし、鹿島槍や爺が岳にスキーに行っておりました。
キャンプも夏場は信州方面に行きます。
今年は戸隠か白馬方面に行きたいと思ってます。
初めてなのに長文、お許し下さい。
今後とも宜しくお願いします。
これからも信州のこと、教えて下さいね。
Posted by ゆっちゃん
at 2009年01月13日 23:12

ゆっちゃんさん、はじめまして。
鹿島槍は昨シーズン大雪の中、行ってきましたよ。私は楽しかったのですが、初~中級くらいの嫁にはコースが易しすぎるか難しすぎるかだったようで、今回は却下されてしまいました。青木湖がちょうどよかったみたいです。
夏も冬もぜひ信州へ遊びに来て下さいね。お待ちしています。
鹿島槍は昨シーズン大雪の中、行ってきましたよ。私は楽しかったのですが、初~中級くらいの嫁にはコースが易しすぎるか難しすぎるかだったようで、今回は却下されてしまいました。青木湖がちょうどよかったみたいです。
夏も冬もぜひ信州へ遊びに来て下さいね。お待ちしています。
Posted by ばじる at 2009年01月14日 22:08
ふたたび、こんばんはです。
青木湖スキー場って、湖に向かって飛び込むような感じで滑れて気持ち良さそうですね。
ところで、青木湖の周りにたくさんキャンプ場がありますが、おすすめのキャンプ場ってありますか?
夏は長期で行くので、電源が使えて水洗トイレ、洗濯機があればいいのですが。笑)
実は青木荘キャンプ場が気になってます。
白馬方面のペースキャンプにしようかと。
白馬方面はラベンダーリゾートもありますが、どうも別荘地の続きのようで・・・・
旧・チキンジョージも設備面がイマイチのようですが、どうでしょうか?
なにかとややこしい質問、すみません。
わかれば、お教えくださいね。
青木湖スキー場って、湖に向かって飛び込むような感じで滑れて気持ち良さそうですね。
ところで、青木湖の周りにたくさんキャンプ場がありますが、おすすめのキャンプ場ってありますか?
夏は長期で行くので、電源が使えて水洗トイレ、洗濯機があればいいのですが。笑)
実は青木荘キャンプ場が気になってます。
白馬方面のペースキャンプにしようかと。
白馬方面はラベンダーリゾートもありますが、どうも別荘地の続きのようで・・・・
旧・チキンジョージも設備面がイマイチのようですが、どうでしょうか?
なにかとややこしい質問、すみません。
わかれば、お教えくださいね。
Posted by ゆっちゃん
at 2009年01月14日 23:11

ゆっちゃんさん、
質問ありがとうございます。
実は、私も青木湖周辺のキャンプ場、気になっているんですがまだ行っていません。青木荘はスキー場の駐車場からすぐそばなので、先日も少し覗いてみましたが、雪でよく分かりませんでした。
キャンプ仲間の話では青木荘は評判が高いです。なにやら有名なおばあさんが管理されているとか。ただ、トイレにトイレットペーパーがないことがあるから要注意なのだそうです。
すぐそばに似たような名前のキャンプ場がありますが、そちらはどうもあまり評判がよくありません。
また出撃したらレポしますね。
質問ありがとうございます。
実は、私も青木湖周辺のキャンプ場、気になっているんですがまだ行っていません。青木荘はスキー場の駐車場からすぐそばなので、先日も少し覗いてみましたが、雪でよく分かりませんでした。
キャンプ仲間の話では青木荘は評判が高いです。なにやら有名なおばあさんが管理されているとか。ただ、トイレにトイレットペーパーがないことがあるから要注意なのだそうです。
すぐそばに似たような名前のキャンプ場がありますが、そちらはどうもあまり評判がよくありません。
また出撃したらレポしますね。
Posted by ばじる at 2009年01月16日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。