2008年01月13日
三九郎
スキーから帰って、この地方の伝統行事「三九郎」がありました。「どんど焼き」とも言いますが、以前に住んでいたところでは「松焼き」と言っていました。いろいろあるみたいですね。

門松やしめ縄、だるまなどをやぐらに組んで、これに火をつけます。そこで書初めを燃やして高く飛ぶと字がきれいになるらしい。また、おきになってからお餅を焼いて食べるとこの1年健康に過ごせる、というのですが、この地方では「まゆ玉」という米粉に色をつけて作ったお団子を柳の枝にくっつけて焼いて食べます。ちゃっかりマシュマロを焼いている人も発見しましたが、みかけは分かりにくいですね。


今年も一年、健康に楽しくキャンプに行けますように!
門松やしめ縄、だるまなどをやぐらに組んで、これに火をつけます。そこで書初めを燃やして高く飛ぶと字がきれいになるらしい。また、おきになってからお餅を焼いて食べるとこの1年健康に過ごせる、というのですが、この地方では「まゆ玉」という米粉に色をつけて作ったお団子を柳の枝にくっつけて焼いて食べます。ちゃっかりマシュマロを焼いている人も発見しましたが、みかけは分かりにくいですね。
今年も一年、健康に楽しくキャンプに行けますように!
Posted by ばじる at 21:11│Comments(0)
│外遊び
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。